三井寺夜桜
今年の三井寺ライトアップは例年より1週間遅く
まで延長され、東京や大阪がすでに桜が終わって
るにも関わらず、撮影に行くことができました。
いつも三井寺の夜桜を見てからびわ湖疎水へ
行くのですが、今年は逆のルートでゆっくり
楽しむことに。
びわ湖疎水に架かる橋の上は相変わらず
花見や撮影する人で結構な賑わい。
疎水に観光船でも写し込めれば尚良いのですが。
まるで雪が降ったようなイメージで、
幻想的な雰囲気が素敵です。
映画や時代劇の撮影に何回か使われたそうで、
石垣や白壁など風情あります。
光の芸術による演出もされていて、シャッターを
押すたびにワクワクします。
21時前で急いで切り上げようとしてると、
まだまだこれから夜桜を楽しもうとする人が
どんどん入って来られます。
ライトアップはどうやら21時半までのようで。
急いで切り上げようとしていたので、
いくらか戻ってギリギリまで撮影を
楽しめました。
びわ湖疎水から三井寺まで、3時間ほど
じっくり時間をかけての夜桜撮影でした。
関連記事