春の18キップ旅 その4
夏も終わりというのに、
春の18キップとは…。
神戸にある和田岬線と
姫路城の撮影に出掛け
ました。
夏から秋へ移ろうのに、桜の
写真が見られのでお得ですヨ。
和田岬線は、神戸市の兵庫という
駅から分岐するすごく短い盲腸線。
正式には山陽本線の支線で、
和田岬線の名は通称。
始発の兵庫駅を出発すると、
次の駅が終点の和田岬駅。
沿線には大きな工場が立ち並び、
平日の朝夕は通勤客で混雑する
ようです。
週末も含めて、電車は朝夕だけ
動いてるので、それなりに滋賀を
早めに出発しないと、夕方まで
電車を待たないといけません。
休日は朝1本と夕1本だけの
極端なダイヤです。
この日は週末だったので、通勤客は
殆ど無く、乗り鉄風の男性が数人
だけの乗車でした。
電車と桜を30分ほど撮影。
近くに神戸市営地下鉄の駅が
あるので、和田岬線の電車に
乗り遅れても、地下鉄で神戸市の
中心街や大阪・姫路方面への
アクセスに不自由はしません。
地下鉄に乗って神戸市長田へ。
神戸震災の復興を記念する
鉄人28号の下へ。
これは実物大か、それとも拡大版か。
近くのビルに上がれば、高い目線で
鉄人を眺めることもできます。
これが2回目ですが、見応えあります。
鉄人28号の作者が長田の
出身なんだそうで。
そのあと、JRで姫路へ。
桜の見頃だったので、駅はすごい人。
駅から城までの歩道も混雑気味。
城に着いて桜をしばらく撮影。
天守閣まで上がるのに
1時間待ちの案内にびっくり。
天守閣から俯瞰する桜は断念。
天守閣まで上がらなくても、
城の周囲を歩くと桜の撮影には
全く困りません。
たっぷり2時間ほど城の周囲を
歩いて、桜撮影を存分に楽しみ
ました。
関連記事