桐生紅葉
大津市桐生のキャンプ場付近を散策しながら
紅葉を楽しみました。
正確には大津市上田上桐生町です。
(かみたなかみきりゅうちょう)
竜王山(りゅうおうさん)、鶏冠山(けいかん
ざん)などの金勝(こんぜ)アルプスへの
登山口でもあり、キャンプ場や砂防ダムがあり、
夏場は子どもや若い人達に人気のスポットです。
この砂防ダム、明治15年にオランダ人技師の
デ・レーケ氏が監督して造られたもので、
オランダ堰堤(えんてい)と呼ばれています。
オランダ堰堤すぐ横の紅葉が鮮やかでした。
デ・レーケ氏の銅像が、オランダ堰堤が見える
場所に建立されています。
ダムは貯水や発電が目的のもので、高さが
15m以上。
一方の堰堤は水量調節が目的で、高さが
15mより低いものらしいです。
堰堤の上から見下ろしたのが下の写真。
金勝アルプスを登ってこられたのでしょうか、
楽しげに会話をされながらバス停の方へ
向かわれました。
小さな祠が銅像の近くにありました。
この時期、銀杏の黄葉もきれいです。
関連記事