2018年05月23日
ひらパーのバラ園
GWに行ったときの画像ですが、
ひらかたパークのバラが満開で見事でした。


バラが沢山咲き誇っています。

園内は空いていて撮り放題。

天気が曇りで花びらに強い影ができず、
良い具合の鮮やかさで撮影できました。


何といってもパステル調でグラデーションが
微妙に変化するバラはうっとりします。


大きな蜂が時々飛び交ってました。



この遊園地、入園するだけでも1400円する
のに、京阪のこのお得キップを買えば、
京阪本線も乗り放題なので、とっても
ありがたいキップ。
とにかく京阪に乗って来てくださいという
ことでしょうか。

バラはまだまだ見頃ですので入梅の前に
行かれると良いのでは。
舞妓さんも乗る京阪電車利用でした。
ひらかたパークのバラが満開で見事でした。


バラが沢山咲き誇っています。

園内は空いていて撮り放題。

天気が曇りで花びらに強い影ができず、
良い具合の鮮やかさで撮影できました。


何といってもパステル調でグラデーションが
微妙に変化するバラはうっとりします。


大きな蜂が時々飛び交ってました。



この遊園地、入園するだけでも1400円する
のに、京阪のこのお得キップを買えば、
京阪本線も乗り放題なので、とっても
ありがたいキップ。
とにかく京阪に乗って来てくださいという
ことでしょうか。

バラはまだまだ見頃ですので入梅の前に
行かれると良いのでは。
舞妓さんも乗る京阪電車利用でした。

2018年05月13日
寺田屋を訪ねて
GWに寺田屋を訪ねました。
幕末史に必ず紹介される、あの坂本龍馬が
宿として使っていたとされ、宿泊している
ときに襲撃にあったとされる宿。

京阪の中書島駅から徒歩で5分少し。

寺田屋事件、あるいは寺田屋騒動で
有名な薩摩藩の常宿。

周辺の家屋とは明らかに雰囲気が
違います。

中学生ぐらいの若い観光客がちらほら。
どうやら修学旅行生のようで。
最近の修学旅行は、目的地ではグループに
分かれて少人数で観光するようで。


柱に弾痕や刀痕のある映像は写真や映像で見た
記憶があったけど、生で見るのはこれが初。

生々しい傷跡を見ていると、激動の時代を
生きた抜いた龍馬のことをもっと知りたく
なりました。
歴史にはかなりうといので。





この階段、玄関の裏側に位置するので、
急を知らせるには都合が良かったの
でしょうね。

寺田屋のすぐ前には川が流れていて、
大阪天満まで船で行けたそうな。
時代劇のロケに使われそうな周辺を
今度はゆっくり散策してみたくなりました。
幕末史に必ず紹介される、あの坂本龍馬が
宿として使っていたとされ、宿泊している
ときに襲撃にあったとされる宿。

京阪の中書島駅から徒歩で5分少し。

寺田屋事件、あるいは寺田屋騒動で
有名な薩摩藩の常宿。

周辺の家屋とは明らかに雰囲気が
違います。

中学生ぐらいの若い観光客がちらほら。
どうやら修学旅行生のようで。
最近の修学旅行は、目的地ではグループに
分かれて少人数で観光するようで。


柱に弾痕や刀痕のある映像は写真や映像で見た
記憶があったけど、生で見るのはこれが初。

生々しい傷跡を見ていると、激動の時代を
生きた抜いた龍馬のことをもっと知りたく
なりました。
歴史にはかなりうといので。





この階段、玄関の裏側に位置するので、
急を知らせるには都合が良かったの
でしょうね。

寺田屋のすぐ前には川が流れていて、
大阪天満まで船で行けたそうな。
時代劇のロケに使われそうな周辺を
今度はゆっくり散策してみたくなりました。
2018年05月04日
北急・モノレールきっぷ
在阪私鉄のお得キップが色々と用意されて
ますが、今回は阪急の京都線と宝塚線、それと
大阪モノレールなどが乗り降り自由のキップ。

買える駅が限られているようで、今回は
河原町駅で購入。

まずはこれで梅田駅まで行き、そこから
宝塚線で宝塚駅まで。

ただ今阪急ではスヌーピーとのコラボ企画中。
車両にはスヌーピーに出てくるキャラクターの
シールが貼られていて、スタンプラリーも
展開中のようで、コンプリートすると記念の
グッズがもらえるようで。





宝塚駅では改札を出て、天気が良かったので
駅周辺を少しだけ散歩。

つつじが満開、川面が光って爽やかです。


蛍池駅で大阪モノレールに乗り換えます。
実は大阪モノレールは初めて乗ります。
乗り心地は、ニュートラムと良く似てました。
関東の方では、レールの上ではなくレールの
下にぶら下がるタイプのものもあるようで、
さすがにそのタイプのモノレールは乗って
みたい気がします。

大阪空港まで行き、展望デッキで1時間ほど
飛行機の離着陸を見学。
そのあと終点の門真市駅まで乗車。
1日乗り放題で1130円。
千里線も乗れるので、次回はまた違う
パターンで利用してみたいです。
ますが、今回は阪急の京都線と宝塚線、それと
大阪モノレールなどが乗り降り自由のキップ。

買える駅が限られているようで、今回は
河原町駅で購入。

まずはこれで梅田駅まで行き、そこから
宝塚線で宝塚駅まで。

ただ今阪急ではスヌーピーとのコラボ企画中。
車両にはスヌーピーに出てくるキャラクターの
シールが貼られていて、スタンプラリーも
展開中のようで、コンプリートすると記念の
グッズがもらえるようで。





宝塚駅では改札を出て、天気が良かったので
駅周辺を少しだけ散歩。

つつじが満開、川面が光って爽やかです。


蛍池駅で大阪モノレールに乗り換えます。
実は大阪モノレールは初めて乗ります。
乗り心地は、ニュートラムと良く似てました。
関東の方では、レールの上ではなくレールの
下にぶら下がるタイプのものもあるようで、
さすがにそのタイプのモノレールは乗って
みたい気がします。

大阪空港まで行き、展望デッキで1時間ほど
飛行機の離着陸を見学。
そのあと終点の門真市駅まで乗車。
1日乗り放題で1130円。
千里線も乗れるので、次回はまた違う
パターンで利用してみたいです。
