2019年12月30日

大津湖岸の紅葉

令和元年最後のブログは、
初冬の大津湖岸沿いの紅葉。

2週間前の日曜。



自宅からランニング用のリュックを
背負って、大津港を往復する行程。

天気良く、膳所公園あたりからは
スマホ片手に紅葉などを撮影しながら
のんびりとランニング。



何度か休憩してホットコーヒー飲んだり
コンビニスイーツを楽しんだり。



もう冬ですが、まだ紅葉が残ってました。





膳所公園あたりから大津港までの
湖岸沿いは、風が強く無ければ
とても気持ちの良い絶好の
ジョギングコースです。



膳所公園から北に1キロほど行くと
ランニングステーションもあり、
ここには更衣室やシャワーもあって
ランナーにはありがたいスポット。

交通の便が悪いのが唯一の難点。



びわ湖ホール近くを走るときは、近くに
喫茶店が立ち並ぶ場所があるので、
少しだけ視線を気にしながら、姿勢を
正して少しスピード上げて颯爽と
走り抜けます。(笑)



大津港ではカモメとたわむれ、
観光船ミシガンを見送り、
折り返すために長めの休憩。



帰りはスマホをリュックの中に
入れて、ひたすら自宅へ。

往復30キロのマラニックでした。

  


Posted by アットプロ at 22:09Comments(0)

2019年12月24日

梅田イルミネーション

梅田に出掛けたついでに付近のイルミを
撮影してきました。

まずは西梅田方面へ。



イルミではなくスノーマンですが。



華やかさは無いですが、シンプルさが
好きです。



続いてJR大阪駅へ。

毎年恒例のトワイライトファンタジー。



うっかり改札を入ってしまうと見られません。



スノーマンや数々の飾り付けは例年と
大して変化ありませんが、限られた
スペースに沢山のスノーマンや
大掛かりなイルミネーションが見られて
撮影には便利なスポットです。





場所が吹き抜けで結構寒いです。

手袋なしでは少し手が寒くなってきて、
シャッター押す指が震えてきます。



じっくり撮影するなら厚着が良いでしょう。





19時とか20時とかちょっきりの時間に
なると、天井から垂れ下がったイルミが
音楽のリズムに合わせて点滅します。







大阪駅のこのイルミは12月25日まで。



撮影を終えて帰るとき、改札手前の職員さんの
詰所に可愛い手作りスノーマン。



ホームには、帰りを急ぐ沢山の人。

西へ東へ行きかう電車を眺めながら、
1時間ほどの撮影を楽しめました。

  


Posted by アットプロ at 22:07Comments(0)写真撮影

2019年12月14日

小関越えマラニック

先日、JRの山科駅で電車を降りて、
そこから小関越えでJR南草津駅まで
マラニックを楽しみました。



駅前で軽い準備体操をしたあと、
ゆっくりと走り始めます。



琵琶湖疎水らしき堤防沿いを走り
ながら、晩秋の紅葉を撮影。



このあたりはもちろん京都。

でも急に住宅が少なくなくなり
寂しい感じに。





マウンテンバイクの人、山歩きの人など、
この道はちょっとしたアウトドアを
楽しむ人の通り道のようで。



やがて峠らしきサミットに。

多分、このサミットが滋賀と京都の
境なのか、道を下ればきっと大津市。



急な下り坂を走り切ると、やがて
長等公園に到着。



まだまだ紅葉がきれいでした。





ここから旧東海道を辿りながら、
草津方面へひたすら走ります。





途中、大津祭と縁のある天孫神社と、
芭蕉の墓がある義仲寺に立ち寄ります。



ここまで来れば草津までは10キロほど。





段々と足も疲れてきて、休憩回数が
増えてきます。

こんな時、コンビニは役に立ちます。



イオン渋滞の車を横目に、近江大橋を
渡ってやがて無事南草津へ到着。

約20キロほどのマラニックを
苦しくも楽しめました。

  


Posted by アットプロ at 22:02Comments(0)写真撮影