2016年05月22日
第36回奥びわ湖健康マラソン
1週間前の日曜に15キロマラソンを走りました。
奥びわ湖健康マラソン。
2年前にも走りました。
とにかく景色が素晴らしくて感動したものです。
で、あれから2年経ち、どれくらい実力が
アップしたのか。

今回は湖西線に乗って来ました。
前回は車だったけど、駐車場は混むし遠いし。
永原駅から徒歩ですぐのところが会場。

10時半スタートです。
タイムは自動計測なし。
自分のGPSウォッチで測ります。

最初は樹々の下を走る林間コースのような。
森林浴してるようで気持ち良いです。

やがて右手に奥びわ湖が見えてきます。

深緑の水面、新緑の山々。
最高の眺めです。

7キロぐらい走ったところで折り返し。
このあたりは半島の先端なので、奥びわ湖の
景色が180°以上の視界で眺められます。

折り返してからは、私より後ろを走るランナーと
すれ違うことになります。
前回はもっと後ろを走っていたので、すれ違う
ランナーはそれほど多くなかったけど、今回は
何となく多い感じ。
少しは実力アップしたような。

最初から飛ばし気味だったので、どこかで失速
すると思っていたけど、何とか踏ん張って失速
せずに終盤。


見事な奥びわ湖の景色が見え隠れする中、
苦しいながらもこの景色を記録したくて、
必死にカメラのシャッターを押しました!


やがて古い街並みの中を走り切ると、会場の
体育館の屋根が見えてきます。
感動のフィニッシュ!
暑い中、まずまずのタイムでゴール。

ゴールすると、完走証に筆ペンで名前を
書いてもらえます。 これまた感動。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。




2年前より7分ほど短縮。
ということは、キロ30秒ほど速いスピードで
走った計算。
いや~、継続と努力は裏切らない。
また走ってみたい素晴らしい大会でした。

動画も撮りました。
構図を考える余裕も無く、カメラがブレ
まくりですが、どうぞ苦労の記録をどうぞ。
奥びわ湖健康マラソン。
2年前にも走りました。
とにかく景色が素晴らしくて感動したものです。
で、あれから2年経ち、どれくらい実力が
アップしたのか。

今回は湖西線に乗って来ました。
前回は車だったけど、駐車場は混むし遠いし。
永原駅から徒歩ですぐのところが会場。

10時半スタートです。
タイムは自動計測なし。
自分のGPSウォッチで測ります。

最初は樹々の下を走る林間コースのような。
森林浴してるようで気持ち良いです。

やがて右手に奥びわ湖が見えてきます。

深緑の水面、新緑の山々。
最高の眺めです。

7キロぐらい走ったところで折り返し。
このあたりは半島の先端なので、奥びわ湖の
景色が180°以上の視界で眺められます。

折り返してからは、私より後ろを走るランナーと
すれ違うことになります。
前回はもっと後ろを走っていたので、すれ違う
ランナーはそれほど多くなかったけど、今回は
何となく多い感じ。

少しは実力アップしたような。

最初から飛ばし気味だったので、どこかで失速
すると思っていたけど、何とか踏ん張って失速
せずに終盤。


見事な奥びわ湖の景色が見え隠れする中、
苦しいながらもこの景色を記録したくて、
必死にカメラのシャッターを押しました!


やがて古い街並みの中を走り切ると、会場の
体育館の屋根が見えてきます。
感動のフィニッシュ!
暑い中、まずまずのタイムでゴール。

ゴールすると、完走証に筆ペンで名前を
書いてもらえます。 これまた感動。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。




2年前より7分ほど短縮。
ということは、キロ30秒ほど速いスピードで
走った計算。
いや~、継続と努力は裏切らない。
また走ってみたい素晴らしい大会でした。


動画も撮りました。
構図を考える余裕も無く、カメラがブレ
まくりですが、どうぞ苦労の記録をどうぞ。

2016年05月12日
銀閣寺へ
少し前に京都銀閣寺へ行ってきました。
金閣寺は何回か行った記憶があるのですが、
銀閣寺は‥?

とにかく外国人が多いこと多いこと。
中国人らしき観光客も多い気がしたけど、
欧米人らしき観光客も負けないくらい多い。

知名度では金閣寺に劣るかもしれませんが、
京都の観光地として銀閣寺が上位にランクイン
するのが理解できます。

華やいだ雰囲気があまり感じられない点が
良いですね。

日本庭園を何も考えず眺めている時間。
これが無駄のようで至福の時間。


哲学の道を通って河原町方面へ。

名物の猫ちゃん達をお相手。

市内で有名な喫茶店に入って小休憩。

京都タワーがきれいにイルミネーション
されてました。
金閣寺は何回か行った記憶があるのですが、
銀閣寺は‥?

とにかく外国人が多いこと多いこと。
中国人らしき観光客も多い気がしたけど、
欧米人らしき観光客も負けないくらい多い。

知名度では金閣寺に劣るかもしれませんが、
京都の観光地として銀閣寺が上位にランクイン
するのが理解できます。

華やいだ雰囲気があまり感じられない点が
良いですね。

日本庭園を何も考えず眺めている時間。
これが無駄のようで至福の時間。


哲学の道を通って河原町方面へ。

名物の猫ちゃん達をお相手。

市内で有名な喫茶店に入って小休憩。

京都タワーがきれいにイルミネーション
されてました。

2016年05月05日
大阪市内ラン
大阪市内を走ってきました。
この秋の大阪マラソンの試走を兼ねて。
6倍とか8倍とかの抽選倍率に当選すれば
出られるのですが‥。
今年こそ当選しますように。

大阪城公園をスタートして、市内を反時計
方向に回ります。

大阪城ホールでは人気グループのライブ
コンサートが行われるようで、グッズ販売の
長い長い列ができてました。


堀を舟でのんびりとゆくのも良いものです。
利用される人は殆ど外国の方のようですが。


中之島を通って御堂筋を南下します。



金融街やオフィスビルが立ち並ぶ横を
走るのは少し恥ずかしい感じもします。

途中、難波神社を訪問。

樹齢400年という楠を拝んできました。



NHK大河ドラマで人気の真田幸村ゆかりの
三光神社にも立ち寄ります。

大阪城から続いていると言われている
地下壕の出口がありました。

ここは、大阪七福神のひとつ寿老人の神社と
して愛されているところでもあるらしく、
そこそこ歳を重ねてきた私も賽銭を入れて
健康を祈願してきました。

市内一周約15キロを何回も休みながら、
マラソンの練習というより周遊観光を
楽しんだ感じでしょうか。
この秋の大阪マラソンの試走を兼ねて。
6倍とか8倍とかの抽選倍率に当選すれば
出られるのですが‥。
今年こそ当選しますように。

大阪城公園をスタートして、市内を反時計
方向に回ります。

大阪城ホールでは人気グループのライブ
コンサートが行われるようで、グッズ販売の
長い長い列ができてました。


堀を舟でのんびりとゆくのも良いものです。
利用される人は殆ど外国の方のようですが。


中之島を通って御堂筋を南下します。



金融街やオフィスビルが立ち並ぶ横を
走るのは少し恥ずかしい感じもします。

途中、難波神社を訪問。

樹齢400年という楠を拝んできました。



NHK大河ドラマで人気の真田幸村ゆかりの
三光神社にも立ち寄ります。

大阪城から続いていると言われている
地下壕の出口がありました。

ここは、大阪七福神のひとつ寿老人の神社と
して愛されているところでもあるらしく、
そこそこ歳を重ねてきた私も賽銭を入れて
健康を祈願してきました。

市内一周約15キロを何回も休みながら、
マラソンの練習というより周遊観光を
楽しんだ感じでしょうか。
