2022年01月24日
守山 菜の花
先日の土曜、守山なぎさ公園の
菜の花を撮影してきました。

天気は予報では晴れの予定だった
のですが、殆ど曇り状態。

やはり晴れの方が黄色も映えるし、
空が青い方がコントラストが
きれいで見栄えするのですが。

やはり土曜はお客さんが多いです。
駐車場はたまたま空いてましたけど、
運が悪いと駐車待ちになりそうです。

足元がいくらかぬかるんでいるので、
多少汚れても良い靴で行かれるのが
良いでしょう。

今週は比較的暖かい予報なので、
晴れの時間帯に可能なら平日の
午前中がお勧めです。

気温が上がると、花に蜂が寄って
きます。
山を背景に、菜の花と蜂を
アップで狙うと中々良い写真が
撮れるのではと思います。


丁度満開の感じだったので、
2月上旬ぐらいまで菜の花は
楽しめるでしょう。


駐車場も観覧も無料ですが、
気持ちだけ募金箱にコインを
入れてきました。
ボランティアの方々、
ありがとうございます。
菜の花を撮影してきました。

天気は予報では晴れの予定だった
のですが、殆ど曇り状態。

やはり晴れの方が黄色も映えるし、
空が青い方がコントラストが
きれいで見栄えするのですが。

やはり土曜はお客さんが多いです。
駐車場はたまたま空いてましたけど、
運が悪いと駐車待ちになりそうです。

足元がいくらかぬかるんでいるので、
多少汚れても良い靴で行かれるのが
良いでしょう。

今週は比較的暖かい予報なので、
晴れの時間帯に可能なら平日の
午前中がお勧めです。

気温が上がると、花に蜂が寄って
きます。
山を背景に、菜の花と蜂を
アップで狙うと中々良い写真が
撮れるのではと思います。


丁度満開の感じだったので、
2月上旬ぐらいまで菜の花は
楽しめるでしょう。


駐車場も観覧も無料ですが、
気持ちだけ募金箱にコインを
入れてきました。
ボランティアの方々、
ありがとうございます。

2022年01月15日
神社に菊花石
新年の初詣に瀬田にある建部大社へ
行ってきました。

いつもお参りしてから、お守りなどを
買い、おみくじ引いて帰るのですが、
一番奥の神殿のその裏側に、初めて
見る石の展示がありました。
毎年来てるのに新発見です。

菊花石(きっかせき)という名の石です。
確かに菊の模様があります。

玄武岩が生成されるときに割れ目ができ、
他の鉱物がその割れ目に入り込んで、
その過程で偶然に菊の花の模様ができる…
といった説が有力なようです。

鑑賞石としてそれなりの値段で
取り引きされてるようですが、
中には菊花石に似た偽物も
あるようなので気を付けましょう。

さざれ石の展示も隣にありました。


マスクをした狛犬もすっかりお馴染み。


おみくじは大吉でした。
その通りになるかどうかは、
自身の心構え次第でしょう。

オミクロン株が年末に広がり始め、
一気に猛威をふるってます。
兎にも角にも、今年こそ世間が大吉に
なってほしいと願うばかりです。
行ってきました。

いつもお参りしてから、お守りなどを
買い、おみくじ引いて帰るのですが、
一番奥の神殿のその裏側に、初めて
見る石の展示がありました。
毎年来てるのに新発見です。

菊花石(きっかせき)という名の石です。
確かに菊の模様があります。

玄武岩が生成されるときに割れ目ができ、
他の鉱物がその割れ目に入り込んで、
その過程で偶然に菊の花の模様ができる…
といった説が有力なようです。

鑑賞石としてそれなりの値段で
取り引きされてるようですが、
中には菊花石に似た偽物も
あるようなので気を付けましょう。

さざれ石の展示も隣にありました。


マスクをした狛犬もすっかりお馴染み。


おみくじは大吉でした。
その通りになるかどうかは、
自身の心構え次第でしょう。

オミクロン株が年末に広がり始め、
一気に猛威をふるってます。
兎にも角にも、今年こそ世間が大吉に
なってほしいと願うばかりです。
