2016年04月27日

瀬田川ぐるりさんぽ道

瀬田川沿いに、唐橋から南郷洗堰までを一周する
散歩道が整備されていて気持ち良いです。

一周約8キロ。

桜がまだ咲く頃に走ってきました。

南郷公園からスタート。



ボートの練習風景を眺めながらのランは
中々気分良いです。




唐橋公園や唐橋付近には桜の樹も沢山あって、
花見をしながら走ることができます。



唐橋公園は、近くにスーパーができたこともあり
アクセスが良くなって賑わっていました。





この日は近江大橋まで足を伸ばして、膳所公園の
花見もできました。



反時計回りに走ると、終盤に石山寺付近を
通ります。



一番丸が停泊している港の横を走り抜けます。





南郷ほたる橋の上に来ると、宇治発電所の
石山制水門が。

水門の先は、向こうに見える山の下を発電所まで
トンネルになっているのでしょうか。



南郷洗堰~唐橋間一周が8キロ、今回は足を
伸ばして近江大橋間1周が16キロでした。

途中にトイレや水分補給の自販機もあるので、
練習コースとしては中々オススメできますね。

  


Posted by アットプロ at 22:01Comments(0)写真撮影

2016年04月21日

皇居ラン

ランニング愛好者には聖地となってる皇居ラン。

4月上旬に18キップを使って皇居ランを
敢行することを決意。

18キップなので往復とも在来線の各停電車。
乗り鉄なのでこれは特に気にならず、
存分に電車の旅も楽しんできました。

東京駅から皇居までは1キロ弱。



皇居の外周道路に合流すれば、そこから
1周で約5キロ。

1周では物足りないので2周走りました。



桜が散り初めだったけど、まだまだきれい。



天気も良かったせいか、同じように走る
ランナーは結構多かったです。

反時計方向に走るのが暗黙のルール。



所々で立ち止まって撮影するので、その間は
休憩のような感じ。

計10キロ以上走ったけど、汗もさほどかかず
快適なランが楽しめました。





九段下とか武道館の方まで行けば1周は
7キロぐらいになるでしょうか。

次はそのコースも楽しんでみたい。





ここはトイレも点在してるし、場所がら
交番も結構あるので、夜のランも安心安全。





東京オリンピックが近づくにつれ、どんどん
皇居ランの人口が増えてくるのではないで
しょうか。



できればコース途中に、着替えたりシャワーが
使えるランニングステーションがあれば便利か。

やはり東京は人が多いですね。
昼間も夜も、いつもいっぱい。

日本の中心でマラソン愛を叫んできました。


  


Posted by アットプロ at 22:03Comments(0)写真撮影

2016年04月16日

枝垂桜ライトアップ

少し前の撮影ですが、大津の琵琶湖ホテルの
枝垂桜がきれいにライトアップされてました。

公共駐車場に車を止め急いで撮影。



もう散りかけてましたが、ライトアップ
されてると結構きれいです。



湖岸道路を夜に車で走ると、ひときわ目を
ひく存在です。



毎年毎年、決まった時期にきれいに咲く。

植物の生きる力はすごいですね。

確か琵琶湖ホテルは昔、今より北に数キロの
位置にあったはず。

移転に伴い桜の樹も移植されたような‥。

そうだとしたら、尚さらすごいこと。 face05

  


Posted by アットプロ at 22:03Comments(0)写真撮影

2016年04月11日

明石焼を食べに

先週、18キップで明石焼きを食べに行って
きました。

新快速に乗れば1時間と少し。

三ノ宮、神戸の次が明石ですので意外と近い。



明石駅から南に300mほど歩くと「魚の棚」

魚介類を中心に売る商店街。



地元では「うおのたな」を短く呼んで
「うぉんたな」になるらしい。



いかなごの釘煮が良く目につきます。

季節ですからね。







有名人も来店されたお店を発見。



よし川というお店に入って明石焼を。

地元では玉子焼とも呼ぶようですね。



店内は満杯です。



おなかにすごく優しく、丸い形の出汁巻きを
ダシにつけて食べてる感じ。

アツアツでとても美味しいです。

タコ飯も頂きおなかも満足。



駅と反対側の明石公園に立ち寄って、
散り初めの桜を見ながらブラブラと。



帰りは、三ノ宮に寄って美味しいパンを
買って帰りました。

  


Posted by アットプロ at 22:13Comments(0)写真撮影

2016年04月03日

天孫神社桜

大津駅から徒歩5分ぐらいの所にある天孫神社。

あいにくの雨でしたが、折角近くを通ったので
スマホで撮影すること20分。



満開に近かったけど花見客はゼロ。

お参りに来た人が数人ほど。



じっくり撮影できました。



地面にライトが設置されてたので、夜に
なるときっと素敵なライトアップが
楽しめることでしょう。



大津祭の宵宮にこの神社を訪れたときは、
随分と沢山の夜店があったような。



来週いっぱいぐらいは花見が楽しめると
思います。

  


Posted by アットプロ at 22:02Comments(0)写真撮影