2017年08月22日
18キップの旅
青春18キップで紀伊半島一周の旅へ。
草津線に乗って柘植まで行き、関西本線で亀山、
そこから南へ向かって津、松坂を通ります。
柘植からはディーゼル車です。
あのディーゼルエンジンの音と振動が心地良い。
でも、単線区間が殆どなので、特急の通過待ち
などで駅に長い時間止まります。
でもこの待ち時間ののんびり感が風情あり、
18キップの旅の良いところでもあります。

熊野市では大花火大会が開催されるようで、
臨時便が増発されてました。

紀伊長島、尾鷲。このあたりディーゼル車は
山間を縫うように走り、パッと視界が開けると
広大な太平洋が車窓いっぱいに広がります。

新宮市で、2時間ほど接続時間があったので、
下車してレンタサイクルで市内観光を。

徐福公園、速玉大社、浮島の森の3ケ所を
巡りました。


速玉大社は思いのほか小さく、素早く巡る
ことができました。




速玉大社にも新宮駅にもカラスのイラストが。
カラスは今は人に嫌われる存在ですが、昔は
祀られる存在だったんですね。
そういえば、サッカー日本代表のユニにも
カラスのイラストがあったような。

新宮から紀伊田辺まで長時間の鈍行の旅。
続いて、紀伊田辺から御坊まで、そして御坊から
和歌山へ。
和歌山からは紀州路快速で大阪へ。
広大な海を眺めながらも、南海トラフ地震に突然
襲われた時の構えも少しは心の片隅に置き、
時折海の香りがしたりして、のんびり贅沢な
18キップの長旅でした。
草津線に乗って柘植まで行き、関西本線で亀山、
そこから南へ向かって津、松坂を通ります。
柘植からはディーゼル車です。
あのディーゼルエンジンの音と振動が心地良い。
でも、単線区間が殆どなので、特急の通過待ち
などで駅に長い時間止まります。
でもこの待ち時間ののんびり感が風情あり、
18キップの旅の良いところでもあります。

熊野市では大花火大会が開催されるようで、
臨時便が増発されてました。

紀伊長島、尾鷲。このあたりディーゼル車は
山間を縫うように走り、パッと視界が開けると
広大な太平洋が車窓いっぱいに広がります。

新宮市で、2時間ほど接続時間があったので、
下車してレンタサイクルで市内観光を。

徐福公園、速玉大社、浮島の森の3ケ所を
巡りました。


速玉大社は思いのほか小さく、素早く巡る
ことができました。




速玉大社にも新宮駅にもカラスのイラストが。
カラスは今は人に嫌われる存在ですが、昔は
祀られる存在だったんですね。
そういえば、サッカー日本代表のユニにも
カラスのイラストがあったような。

新宮から紀伊田辺まで長時間の鈍行の旅。
続いて、紀伊田辺から御坊まで、そして御坊から
和歌山へ。
和歌山からは紀州路快速で大阪へ。
広大な海を眺めながらも、南海トラフ地震に突然
襲われた時の構えも少しは心の片隅に置き、
時折海の香りがしたりして、のんびり贅沢な
18キップの長旅でした。

2017年08月06日
阪神戦観戦
昨日、今年初めて野球観戦に京セラドームへ。
朝から暑いです。
早めに入場しようとしたら、トラッキーたちが
ファンサービスにと外へ出てきてくれました。
暑い暑い中、ご苦労さまです。

脱水症状にならないよう用心してくださいね。

今年はまだ甲子園に行けてないのですが、
この時期は甲子園での阪神戦がありません。

レフトの3階席の自由席。
すぐ隣はビジター応援席。

まずはビールで乾杯。
ドーム内はそこそこ暑いです。
風が無いので蒸し暑くて息苦しいときもあり。
時折、風でも吹かせたら良いと思うのですが。

先発は秋山と小川の対戦。
秋山はいつも通り快調に飛ばします。

ところが秋山が3回に突然降板。
太ももの張りということらしいですが、
急遽松田が第二先発として投げることに。

序盤に先発が打ち込まれてすぐ降板という
試合を観戦したことはありますが、調子良い
先発投手が急遽降板は初めて。
いやな予感。

でも松田はナイスピッチで失点なく、
そのあとの桑原-藤川-高橋-ドリスも
素晴らしい投球でヤクルト打線を0封。

野手もそれに応えて、ロジャースがタイムリー。




お隣のビジターさんも段々と声援のボリュームが
小さくなっていき、試合が終わると同時に撤収。

アクシデントにも関わらず阪神が4-0で快勝。

福留、ロジャース、松田の3人がヒーローに。
何が起こるかわからない野球。
途中油断してもいけないし、安心しても
いけない野球。筋書きないのが面白い。
広島の背中は遠いですが、何とかひとつ
ひとつ迫ってほしいですね。
朝から暑いです。
早めに入場しようとしたら、トラッキーたちが
ファンサービスにと外へ出てきてくれました。
暑い暑い中、ご苦労さまです。

脱水症状にならないよう用心してくださいね。


今年はまだ甲子園に行けてないのですが、
この時期は甲子園での阪神戦がありません。

レフトの3階席の自由席。
すぐ隣はビジター応援席。

まずはビールで乾杯。
ドーム内はそこそこ暑いです。
風が無いので蒸し暑くて息苦しいときもあり。
時折、風でも吹かせたら良いと思うのですが。

先発は秋山と小川の対戦。
秋山はいつも通り快調に飛ばします。

ところが秋山が3回に突然降板。
太ももの張りということらしいですが、
急遽松田が第二先発として投げることに。

序盤に先発が打ち込まれてすぐ降板という
試合を観戦したことはありますが、調子良い
先発投手が急遽降板は初めて。
いやな予感。

でも松田はナイスピッチで失点なく、
そのあとの桑原-藤川-高橋-ドリスも
素晴らしい投球でヤクルト打線を0封。

野手もそれに応えて、ロジャースがタイムリー。




お隣のビジターさんも段々と声援のボリュームが
小さくなっていき、試合が終わると同時に撤収。

アクシデントにも関わらず阪神が4-0で快勝。

福留、ロジャース、松田の3人がヒーローに。
何が起こるかわからない野球。
途中油断してもいけないし、安心しても
いけない野球。筋書きないのが面白い。
広島の背中は遠いですが、何とかひとつ
ひとつ迫ってほしいですね。
