2016年01月24日
極寒に満開の花
草津の青地という所を通ったら、
黄色い花を一杯咲かせた樹が。
「ロウバイ」という花。


下の写真2枚は1週間以上前の雪が降った
日に撮影。
雪を被って寒そうでしたが、この週末は
寒いながらも滋賀南部は雪降らずでホッ。

今朝は西日本で、全ての府県庁所在地で氷点下。
奄美大島では115年ぶりに雪が降った
そうですし、まだまだ油断できませんね。
黄色い花を一杯咲かせた樹が。
「ロウバイ」という花。


下の写真2枚は1週間以上前の雪が降った
日に撮影。
雪を被って寒そうでしたが、この週末は
寒いながらも滋賀南部は雪降らずでホッ。

今朝は西日本で、全ての府県庁所在地で氷点下。
奄美大島では115年ぶりに雪が降った
そうですし、まだまだ油断できませんね。

2016年01月19日
2016年01月09日
大津プリンスのイルミネーション
以前、近くを通ったときにイルミネーションが
見えてたので、近いうちに撮影したいと思って
ました。
大津プリンスホテルのイルミネーション。
派手さは無いですが、シンプルな中にも品が
あって素敵でした。


寒いので、あまり長居はできませんが。

シンボルツリー以外に見せ場があって、
見学用のゲートをくぐると、豪華なイルミが。

滋賀、あるいはびわ湖をイメージした壮大な
イルミネーションに感動。

4万7000球のLEDライトで構成されてるそうで。

びわ湖は1/5000のスケールなんだとか。

この4月から、大津プリンスホテルは
びわ湖大津プリンスホテルに名前が
変わるそうです。
日本遺産にびわ湖が認定されたのを受け、
ホテル名にびわ湖を冠にしたということ。
「大津」という地名は全国に沢山あります。
「滋賀」は、知名度の低さで何かと話題に
出てきてますので。
近江県よりびわ湖県?

そんなネーミングより、中身で勝負できるよう
県民も県政も力を合わせていきたいですね。
見えてたので、近いうちに撮影したいと思って
ました。
大津プリンスホテルのイルミネーション。
派手さは無いですが、シンプルな中にも品が
あって素敵でした。


寒いので、あまり長居はできませんが。

シンボルツリー以外に見せ場があって、
見学用のゲートをくぐると、豪華なイルミが。

滋賀、あるいはびわ湖をイメージした壮大な
イルミネーションに感動。

4万7000球のLEDライトで構成されてるそうで。

びわ湖は1/5000のスケールなんだとか。

この4月から、大津プリンスホテルは
びわ湖大津プリンスホテルに名前が
変わるそうです。
日本遺産にびわ湖が認定されたのを受け、
ホテル名にびわ湖を冠にしたということ。
「大津」という地名は全国に沢山あります。
「滋賀」は、知名度の低さで何かと話題に
出てきてますので。
近江県よりびわ湖県?

そんなネーミングより、中身で勝負できるよう
県民も県政も力を合わせていきたいですね。
2016年01月03日
2016走り初め
2016年の走り初めは近くの山道。
アップダウンがきついので、一気に走り抜けは
できません。
カメラを持って撮影しながら走ると、
休み休みの走りになるので楽しいです。

11月の神戸マラソンでもらった記念シャツを
着て8キロほど走りました。

綿毛が逆光で輝いていました。

頂上らしき所には三角点が。
山として認められている証。

マラソンを通して今年も一年健康であります
ように。
アップダウンがきついので、一気に走り抜けは
できません。
カメラを持って撮影しながら走ると、
休み休みの走りになるので楽しいです。

11月の神戸マラソンでもらった記念シャツを
着て8キロほど走りました。

綿毛が逆光で輝いていました。

頂上らしき所には三角点が。
山として認められている証。

マラソンを通して今年も一年健康であります
ように。
