2020年04月23日
みずの森
コロナ禍、いよいよ全国に出された
緊急事態宣言。
滋賀県では三日月知事が「1/5ルール」を
県民に提唱、外出や通勤など人と人との
接触を1/5に減らす行動をとるよう呼び
掛けられました。
飲食店、商業施設、企業までクローズ
されてきて、たとえ外出するにしても
オープンしてる所が中々ありません。

そんな中、緊急事態宣言が出る前の
先々週、草津の水生植物公園みずの森へ
行ってきました。
閉園1時間前だったためか、園内は
随分と空いていて、コロナを心配せず
撮影を楽しむことができました。

屋外の公園には桜はもちろん、
色んな種類の草花が咲いていて、
屋内のアトリウムはスイレンが
きれいに咲いていました。



天気が良いと、天井から漏れる日光で
スイレンの花が透けて見えて素敵です。

もう少しすると、トンボや蜂などが
花に寄ってくるので、シャッター
チャンスを狙うのが楽しくなります。

ところが、みずの森は先週から
閉園となってしまいました。
またGWに撮影に行こうと思って
いたのに残念。
こうなったら、誰かの真似ではない
ですが、ひとりキャンプとか
ひとり登山とか良いかも。

お出掛は、一人か精々二人が
よろしいようで。



水面に映るスイレンを撮ってみました。
下の画像は実像。

下の画像は水面に映ったスイレン。






GW も外出自粛が続きますが、
全く一歩も家から出ないのも
精神衛生上よろしくないので、
知恵を出して工夫して、
乗り切りたいものです。
緊急事態宣言。
滋賀県では三日月知事が「1/5ルール」を
県民に提唱、外出や通勤など人と人との
接触を1/5に減らす行動をとるよう呼び
掛けられました。
飲食店、商業施設、企業までクローズ
されてきて、たとえ外出するにしても
オープンしてる所が中々ありません。

そんな中、緊急事態宣言が出る前の
先々週、草津の水生植物公園みずの森へ
行ってきました。
閉園1時間前だったためか、園内は
随分と空いていて、コロナを心配せず
撮影を楽しむことができました。

屋外の公園には桜はもちろん、
色んな種類の草花が咲いていて、
屋内のアトリウムはスイレンが
きれいに咲いていました。



天気が良いと、天井から漏れる日光で
スイレンの花が透けて見えて素敵です。

もう少しすると、トンボや蜂などが
花に寄ってくるので、シャッター
チャンスを狙うのが楽しくなります。

ところが、みずの森は先週から
閉園となってしまいました。
またGWに撮影に行こうと思って
いたのに残念。
こうなったら、誰かの真似ではない
ですが、ひとりキャンプとか
ひとり登山とか良いかも。

お出掛は、一人か精々二人が
よろしいようで。



水面に映るスイレンを撮ってみました。
下の画像は実像。

下の画像は水面に映ったスイレン。






GW も外出自粛が続きますが、
全く一歩も家から出ないのも
精神衛生上よろしくないので、
知恵を出して工夫して、
乗り切りたいものです。

2020年04月12日
桐生桜
先週の日曜、桐生の桜を見に。
大津市上田上桐生町。
オランダ堰堤やキャンプ場がある
ことで有名です。


コロナ騒ぎの中、花見はひとりで
出掛けました。

オランダ堰堤を過ぎてさらに
奥へ行くと逆さ観音や
湖南アルプスへ続く登山道が整備
されていて、途中まではきれいに
舗装されていて歩きやすいです。
脚に自信がる人は自転車でも
途中まで上って行けます。


やはり新型肺炎の影響も少しは
あるのか、道行く人はまばら。


鳥のさえずり、木々が揺れる音、
葉っぱがそよぐ音、小川のせせらぎ、
そして風の音。
コロナ禍どこ吹く風という感じ。

空気が美味しい。

最高のリフレッシュになります。



夏にはコロナ禍も鎮まり、この付近が
キャンプ客などで賑わってることを
切に願います。


桐生から少し移動すると、菜の花が
咲いてる畑を発見。
春爛漫でした。
大津市上田上桐生町。
オランダ堰堤やキャンプ場がある
ことで有名です。


コロナ騒ぎの中、花見はひとりで
出掛けました。

オランダ堰堤を過ぎてさらに
奥へ行くと逆さ観音や
湖南アルプスへ続く登山道が整備
されていて、途中まではきれいに
舗装されていて歩きやすいです。
脚に自信がる人は自転車でも
途中まで上って行けます。


やはり新型肺炎の影響も少しは
あるのか、道行く人はまばら。


鳥のさえずり、木々が揺れる音、
葉っぱがそよぐ音、小川のせせらぎ、
そして風の音。
コロナ禍どこ吹く風という感じ。

空気が美味しい。

最高のリフレッシュになります。



夏にはコロナ禍も鎮まり、この付近が
キャンプ客などで賑わってることを
切に願います。


桐生から少し移動すると、菜の花が
咲いてる畑を発見。
春爛漫でした。

2020年04月01日
立命の枝垂れ桜
数日前、立命館大学正門前の
枝垂れ桜が満開でした。

毎年、この時期になると一気に
咲いて、あっという間に散ります。

今年は、新型肺炎の関係か大学に
出入りする人の数が少ないような。
正門前もひっそりで、満開の桜も
見落としてしまいそうな。

新型肺炎で世界中が恐々とする中、
桜は何事も無かったように悠々と満開。
核が一番怖いと思ってたのに、
それ以上怖いものが目に見えない
ウィルスだったとは。
一日も早いピークアウトを願わずには
いられません。
枝垂れ桜が満開でした。

毎年、この時期になると一気に
咲いて、あっという間に散ります。

今年は、新型肺炎の関係か大学に
出入りする人の数が少ないような。
正門前もひっそりで、満開の桜も
見落としてしまいそうな。

新型肺炎で世界中が恐々とする中、
桜は何事も無かったように悠々と満開。
核が一番怖いと思ってたのに、
それ以上怖いものが目に見えない
ウィルスだったとは。
一日も早いピークアウトを願わずには
いられません。
