2016年12月22日
草津まちイルミ
第3回となる草津まちイルミを見てきました。
草津駅西口の方から。
エストピアホテル前にある巨大クリスマスブーツが
見ごたえあります。
歩いてても、車で横を通っても目立つので、
気付かないことはないぐらい目立ってます。

ブーツの中にプレゼントを入れるアイデア、草津が
発祥の地とは今日の今まで知りませんでした。

草津駅西口はむかし何も無かったのですが、
随分と様変わりしたものです。


大阪や神戸と比べるのは酷ですが、まあまあ
カメラで撮ってみたくなるイルミが何箇所か。

草津駅の自由通路を通って東口側へ。

乗降客数トップの座を数年前に南草津駅に
奪われた草津駅ですが、宿場の雰囲気が
残る東側の街並みは、西口側や南草津には
無いそぞろ歩きには素敵なエリアです。

やはり、PETボトルで作られたツリーは
必見の価値あり。
実際キラキラは光りませんが、子供たちの
キラキラ光る気持ちが伝わってきます。


イルミは25日まで開催。
スタンプラリーもあるようで、寒さに負けず
家族連れで草津駅を中心に西へ東へ散歩
されるのも良いのではないでしょうか。
草津駅西口の方から。
エストピアホテル前にある巨大クリスマスブーツが
見ごたえあります。
歩いてても、車で横を通っても目立つので、
気付かないことはないぐらい目立ってます。

ブーツの中にプレゼントを入れるアイデア、草津が
発祥の地とは今日の今まで知りませんでした。

草津駅西口はむかし何も無かったのですが、
随分と様変わりしたものです。


大阪や神戸と比べるのは酷ですが、まあまあ
カメラで撮ってみたくなるイルミが何箇所か。

草津駅の自由通路を通って東口側へ。

乗降客数トップの座を数年前に南草津駅に
奪われた草津駅ですが、宿場の雰囲気が
残る東側の街並みは、西口側や南草津には
無いそぞろ歩きには素敵なエリアです。

やはり、PETボトルで作られたツリーは
必見の価値あり。
実際キラキラは光りませんが、子供たちの
キラキラ光る気持ちが伝わってきます。


イルミは25日まで開催。
スタンプラリーもあるようで、寒さに負けず
家族連れで草津駅を中心に西へ東へ散歩
されるのも良いのではないでしょうか。
