2017年01月15日
中之島ラン
先日、大阪城公園をスタートして、中之島を
一周して元に戻ってくる中之島ランをして
きました。
寒くても、公園には沢山の人が居ます。
散歩する人、大阪城観光の人、そして何より
ランを楽しむ人が沢山。

大阪城から中之島東端までは2キロぐらい
でしょうか。それほど時間はかかりません。

最初の橋は天神橋ですが、この橋の途中から
中之島へ降りる階段があり、これを下って
いきます。

中之島は、堂島川と土佐堀川に挟まれた所。

上を跨ぐ橋はきっと難波橋。

このあたり、季節が来るとバラがきれい咲く
エリアです。

中央公会堂、市役所横を通って肥後橋。


フェスティバルホールがあるビルの下を
走ります。

大阪市科学館、昔何回も来ました。


中央卸売市場まで来ると中之島の西端です。

このあたりで折り返せば良かったのですが、
少し道に迷ってしまい、野田とか福島の
あたりまで来てしまいました。

朝日放送まで戻ってくると、福澤諭吉先生の
生誕地の碑がありました。
慶応の生みの親なので、てっきり東京の
人かと思ってたら、実は堂島出身だったん
ですね。


江戸時代、このあたりには諸藩の蔵屋敷が
立ち並び、屋敷前には自慢の松が植えられて
いたそうな。

枝ぶりが蛸の足みたいに見えることから
このような名前がついたとか。

淀屋橋付近まで戻ってくると大阪城もすぐ。

15キロほどの観光ランでした。

中之島に架かる橋は全部で20少しあるらしく、
次はすべて見られるようジグザグのランを
してみようかと思いました。
一周して元に戻ってくる中之島ランをして
きました。
寒くても、公園には沢山の人が居ます。
散歩する人、大阪城観光の人、そして何より
ランを楽しむ人が沢山。

大阪城から中之島東端までは2キロぐらい
でしょうか。それほど時間はかかりません。

最初の橋は天神橋ですが、この橋の途中から
中之島へ降りる階段があり、これを下って
いきます。

中之島は、堂島川と土佐堀川に挟まれた所。

上を跨ぐ橋はきっと難波橋。

このあたり、季節が来るとバラがきれい咲く
エリアです。

中央公会堂、市役所横を通って肥後橋。


フェスティバルホールがあるビルの下を
走ります。

大阪市科学館、昔何回も来ました。


中央卸売市場まで来ると中之島の西端です。

このあたりで折り返せば良かったのですが、
少し道に迷ってしまい、野田とか福島の
あたりまで来てしまいました。

朝日放送まで戻ってくると、福澤諭吉先生の
生誕地の碑がありました。
慶応の生みの親なので、てっきり東京の
人かと思ってたら、実は堂島出身だったん
ですね。


江戸時代、このあたりには諸藩の蔵屋敷が
立ち並び、屋敷前には自慢の松が植えられて
いたそうな。

枝ぶりが蛸の足みたいに見えることから
このような名前がついたとか。

淀屋橋付近まで戻ってくると大阪城もすぐ。

15キロほどの観光ランでした。

中之島に架かる橋は全部で20少しあるらしく、
次はすべて見られるようジグザグのランを
してみようかと思いました。
