2017年08月22日
18キップの旅
青春18キップで紀伊半島一周の旅へ。
草津線に乗って柘植まで行き、関西本線で亀山、
そこから南へ向かって津、松坂を通ります。
柘植からはディーゼル車です。
あのディーゼルエンジンの音と振動が心地良い。
でも、単線区間が殆どなので、特急の通過待ち
などで駅に長い時間止まります。
でもこの待ち時間ののんびり感が風情あり、
18キップの旅の良いところでもあります。

熊野市では大花火大会が開催されるようで、
臨時便が増発されてました。

紀伊長島、尾鷲。このあたりディーゼル車は
山間を縫うように走り、パッと視界が開けると
広大な太平洋が車窓いっぱいに広がります。

新宮市で、2時間ほど接続時間があったので、
下車してレンタサイクルで市内観光を。

徐福公園、速玉大社、浮島の森の3ケ所を
巡りました。


速玉大社は思いのほか小さく、素早く巡る
ことができました。




速玉大社にも新宮駅にもカラスのイラストが。
カラスは今は人に嫌われる存在ですが、昔は
祀られる存在だったんですね。
そういえば、サッカー日本代表のユニにも
カラスのイラストがあったような。

新宮から紀伊田辺まで長時間の鈍行の旅。
続いて、紀伊田辺から御坊まで、そして御坊から
和歌山へ。
和歌山からは紀州路快速で大阪へ。
広大な海を眺めながらも、南海トラフ地震に突然
襲われた時の構えも少しは心の片隅に置き、
時折海の香りがしたりして、のんびり贅沢な
18キップの長旅でした。

草津線に乗って柘植まで行き、関西本線で亀山、
そこから南へ向かって津、松坂を通ります。
柘植からはディーゼル車です。
あのディーゼルエンジンの音と振動が心地良い。
でも、単線区間が殆どなので、特急の通過待ち
などで駅に長い時間止まります。
でもこの待ち時間ののんびり感が風情あり、
18キップの旅の良いところでもあります。

熊野市では大花火大会が開催されるようで、
臨時便が増発されてました。

紀伊長島、尾鷲。このあたりディーゼル車は
山間を縫うように走り、パッと視界が開けると
広大な太平洋が車窓いっぱいに広がります。

新宮市で、2時間ほど接続時間があったので、
下車してレンタサイクルで市内観光を。

徐福公園、速玉大社、浮島の森の3ケ所を
巡りました。


速玉大社は思いのほか小さく、素早く巡る
ことができました。




速玉大社にも新宮駅にもカラスのイラストが。
カラスは今は人に嫌われる存在ですが、昔は
祀られる存在だったんですね。
そういえば、サッカー日本代表のユニにも
カラスのイラストがあったような。

新宮から紀伊田辺まで長時間の鈍行の旅。
続いて、紀伊田辺から御坊まで、そして御坊から
和歌山へ。
和歌山からは紀州路快速で大阪へ。
広大な海を眺めながらも、南海トラフ地震に突然
襲われた時の構えも少しは心の片隅に置き、
時折海の香りがしたりして、のんびり贅沢な
18キップの長旅でした。

Posted by アットプロ at 22:03│Comments(0)
│写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。