2022年01月15日

神社に菊花石

新年の初詣に瀬田にある建部大社へ
行ってきました。

神社に菊花石

いつもお参りしてから、お守りなどを
買い、おみくじ引いて帰るのですが、
一番奥の神殿のその裏側に、初めて
見る石の展示がありました。

毎年来てるのに新発見です。

神社に菊花石

菊花石(きっかせき)という名の石です。

確かに菊の模様があります。

神社に菊花石

玄武岩が生成されるときに割れ目ができ、
他の鉱物がその割れ目に入り込んで、
その過程で偶然に菊の花の模様ができる…
といった説が有力なようです。

神社に菊花石

鑑賞石としてそれなりの値段で
取り引きされてるようですが、
中には菊花石に似た偽物も
あるようなので気を付けましょう。

神社に菊花石

さざれ石の展示も隣にありました。

神社に菊花石

神社に菊花石

マスクをした狛犬もすっかりお馴染み。

神社に菊花石

神社に菊花石

おみくじは大吉でした。

その通りになるかどうかは、
自身の心構え次第でしょう。

神社に菊花石

オミクロン株が年末に広がり始め、
一気に猛威をふるってます。

兎にも角にも、今年こそ世間が大吉に
なってほしいと願うばかりです。

神社に菊花石



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:01│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。