2018年10月24日

米原 子ども歌舞伎

2週間ほど前のことになりますが、米原市の
子ども歌舞伎を見てきました。

大津祭と同じ時期にあるので、カメラ好きには
たまらない週末。

米原 子ども歌舞伎

正式には「米原曳山まつり」。

地元の小学生たちが一年かけて行ってきた
練習の成果が3日間披露されます。

米原 子ども歌舞伎

米原駅から徒歩で東へ10分も歩けば曳山が
見られ、その曳山を舞台に歌舞伎が上演
されます。

米原 子ども歌舞伎

初日ならば、湯谷神社に曳山が集結。

結構な坂道を曳山がギシギシと音を立てて
下っていく様は見ものです。

米原 子ども歌舞伎

行った日は2日目で本楽。

米原 子ども歌舞伎

それぞれの公演は1時間ほど続き、
歌舞伎のセリフを間違わず、
立ち居振る舞う姿は感動ものです。

米原 子ども歌舞伎

長いセリフが無事終わると、観客から
大きな拍手や歓声がわき起こります。

米原 子ども歌舞伎

米原 子ども歌舞伎

この日は2本の公演を見て帰りました。

2本目は夕方になったので照明が灯され、
昼間とはまた違う趣があって風情があります。

米原 子ども歌舞伎

観客は多く数えてもせいぜい100人ほど。

でもその半分ぐらいは地元町内の方々のようで、
町をあげてお祭り一色になるようです。

米原 子ども歌舞伎

本楽は公演が4回あり、4回目が終わると
21時前。

役を演じる子どもたちも大変大変。
本当にお疲れ様です。

米原 子ども歌舞伎

長浜市でも曳山まつりが行われ、そちらには
まだ出掛けたことがないので、来年は
そちらにも足を運んでみようかと。

米原 子ども歌舞伎

米原 子ども歌舞伎



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
石山寺梅
長浜鉄道スクエア
長浜盆梅展
コンサートを聴きに
富士山を見に行く(3/3)
富士山を見に行く(2/3)
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 石山寺梅 (2025-04-02 22:01)
 長浜鉄道スクエア (2025-03-25 22:02)
 長浜盆梅展 (2025-03-14 22:01)
 コンサートを聴きに (2025-03-06 22:02)
 富士山を見に行く(3/3) (2025-02-26 22:01)
 富士山を見に行く(2/3) (2025-02-21 22:02)


Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。