2019年05月22日
第39回 奥びわ湖健康マラソン
先日の日曜に奥びわ湖を15キロ走ってきました。
もう5年ぐらい前から毎年参加。
とにかく景色が素晴らしく、タイム計測が無く
気軽に参加できるところが売り。

会場はJR湖西線の永原駅から歩いて5分ほど。
会場では、焼きそば、タコ焼き、おにぎりなど
定番の品が即売、地元の特産品なども種類
豊富で、走る前から目の保養になります。






スタートは10時半。
当日は1800人ほどの参加。
初心者や家族向けに5キロのコースなども
あります。

チップによる計測が無いので、各自の
ランニングウォッチのスタートボタンを
押して計測開始。

数キロごとに給水があり、地元の中学生が
ボランティアでサポートしてくれてます。

人手が足りてないようで、給水が
追い付いてない時もあったようですが、
一生懸命の姿にむしろ元気が出ます。

できればもう少しゴミ箱の数は増やした
方が良さそうですが。

スタート直後からびわ湖が見えるわけでは
ないですが、2キロほど走ると右手に
奥びわ湖の絶景が見え隠れ。

7キロほどで折り返し。
ここはびわ湖が180°の広さで望めます。
「きれい~」の歓声がランナーの口から
思わずこぼれます。



令和記念のシャツも記念販売されてたようで。


復路は左手にびわ湖。
この日はあまり暑くなく、時々風が強く吹き、
とても走りやすいコンディションでした。


緩いカーブが沢山あるのも変化があって
楽しいです。
長い直線が多いと気分が単調になって
あきてくるので、コースに変化がある
のもこの大会の良いところ。



声援はあまり期待できませんが、
地元の心温まる応援は何より
勇気と元気がもらえます。
今回はスマホ片手に沢山撮影したので、
タイムは公言するにはあまりに恥ずか
しい結果。
でも、景色の良さは日本一かも。
来年はガチでタイム優先で走って
みようか。
いや、速く走るのはもったいないから、
来年もゆっくり走るかも。

もう5年ぐらい前から毎年参加。
とにかく景色が素晴らしく、タイム計測が無く
気軽に参加できるところが売り。

会場はJR湖西線の永原駅から歩いて5分ほど。
会場では、焼きそば、タコ焼き、おにぎりなど
定番の品が即売、地元の特産品なども種類
豊富で、走る前から目の保養になります。






スタートは10時半。
当日は1800人ほどの参加。
初心者や家族向けに5キロのコースなども
あります。

チップによる計測が無いので、各自の
ランニングウォッチのスタートボタンを
押して計測開始。

数キロごとに給水があり、地元の中学生が
ボランティアでサポートしてくれてます。

人手が足りてないようで、給水が
追い付いてない時もあったようですが、
一生懸命の姿にむしろ元気が出ます。

できればもう少しゴミ箱の数は増やした
方が良さそうですが。

スタート直後からびわ湖が見えるわけでは
ないですが、2キロほど走ると右手に
奥びわ湖の絶景が見え隠れ。

7キロほどで折り返し。
ここはびわ湖が180°の広さで望めます。
「きれい~」の歓声がランナーの口から
思わずこぼれます。



令和記念のシャツも記念販売されてたようで。


復路は左手にびわ湖。
この日はあまり暑くなく、時々風が強く吹き、
とても走りやすいコンディションでした。


緩いカーブが沢山あるのも変化があって
楽しいです。
長い直線が多いと気分が単調になって
あきてくるので、コースに変化がある
のもこの大会の良いところ。



声援はあまり期待できませんが、
地元の心温まる応援は何より
勇気と元気がもらえます。
今回はスマホ片手に沢山撮影したので、
タイムは公言するにはあまりに恥ずか
しい結果。
でも、景色の良さは日本一かも。
来年はガチでタイム優先で走って
みようか。
いや、速く走るのはもったいないから、
来年もゆっくり走るかも。

Posted by アットプロ at 22:04│Comments(0)
│写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。