2023年02月05日

木津川マラソン

コロナ禍でマラソン大会が全国的に
中止や延期に追いやられて約3年。

その間、目標を失って走る練習も
怠けていた私は、ようやく昨年の
12月頃から走る練習を再開。

2月5日の日曜日、約3年ぶりの
レースに参加してきました。

第40回 木津川マラソン大会です。

木津川マラソン

この大会は思い出のある大会です。

初めてマラソンのレースに参加したのが
この木津川マラソン大会でした。
しかもその時はフルマラソンに参加
したのです。

初フルマラソンで5時間半超えの撃沈
でした。足の指の皮膚が完全に破れて
爪も何本か浮いてしまい、歩いて帰るのも
電車に乗るのも、そして翌朝に起き上がる
のも大変だったことを覚えています。

でも今回はハーフマラソンに参加。 kao09

木津川マラソン

朝の内は曇り空でしたが、走り始めてから
お日様が顔を出してどんどん快晴に。

木津川マラソン

でも惨めな結果に終わってしまいました。

途中で歩いてしまったのです。

木津川マラソン

2時間切りの目標に対し、2時間16分の
非常に惨めな結果に意気消沈。

走り終わってから、ボランティアの方が
提供してくださるアツアツのうどんを
いただきました。

木津川マラソン

早々に着替えて帰路。

赤い山城大橋を眺めながら、トボトボと
近鉄の新田辺駅まで歩きました。

敗戦の原因探しに頭の中がグルグル。

木津川マラソン

練習再開が急で突貫の足作りだった。
走る前日も仕事で、足腰の疲労が少し
溜まっていた。
なのに前々日も夕方に走ってしまった。

…と、原因は山ほど頭の中をめぐるの
ですが、全部言い訳です。

ちゃんと準備しておけば納得のいく結果
だったはず。

気を取り直してまた練習再開です。 icon16

木津川マラソン

続々とゴールするランナーを見送り
ながら会場をあとにします。

木津川マラソン

木津川マラソン

帰り道、金柑(きんかん)が鈴なり状態の
木を発見。

ちょっとだけ元気をもらいます。

木津川マラソン

走ったコースは、木津川沿いの
サイクリングロードを、会場から
10キロほど北上して、そこで折り
返してまた10キロほど南下。

合計21キロほどのアップダウンの
少ない単調なコースです。

でも天気が良くて気持ち良かった~。

このままコロナよ、さようなら~
と思いましたヨ。

木津川マラソン

3年ぶりに走れて幸せでした。

大会関係者の皆さんご苦労さまでした。
本当にありがとうございます。

木津川マラソン



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。