2023年04月06日
長沢川沿いの桜
大津市瀬田付近、長沢川沿いの桜です。
3月31日撮影。

長沢川沿いの桜は、上流は瀬田の
郵便局から少し北へ進んだあたりから
始まり、途中並木が少し切れる部分は
あるものの、最後は川がびわ湖に
そそぐまで2.5kmほど続きます。

長沢川は上流と下流で読みが異なり、
上流では「ながさわ」下流では「ながそ」
と読むようです。
何故そうなったのか知りません。
ネットで調べても出てこないので、
地元に長く住んでいる人に聞けば
その理由がわかるかもしれません。


川の両側に並木があるので、両側の
桜を上流から下流まで1往復すると
5kmほどになるので、自転車に乗り
ながら、時々止まって撮影、時々
ペダルをこいで、気になる桜があれば
自転車を止めて撮影。
そんな要領で撮影をしました。


今年は急に暖かくなって、急に蕾が
膨らんで花が咲いたという感じで、
色んな所には行けませんでした。


でもここ長沢川の並木は見ごたえある
ので、沢山の桜をゆっくり撮ることが
でき満足です。


「桜まつり」の提灯やノボリがあり、
満開の桜とともに華やいだ雰囲気で
包まれていました。



川の水量は少なく、びわ湖に近いところ
では殆んど淀んでいる感じです。
桜の花を前面に、背景に川面の
キラキラ感を出そうとトライしてみたの
ですが中々うまく撮れません。



風が強く吹くと桜吹雪のごとく
花びらが沢山散ります。


桜の名所は県内にも沢山ありますが、
満開の桜をずっと見ながら長く散歩が
できるのも長沢川の良いところです。


また来年もきっと、散歩しながら桜を
撮影しに来ていることでしょう。


3月31日撮影。

長沢川沿いの桜は、上流は瀬田の
郵便局から少し北へ進んだあたりから
始まり、途中並木が少し切れる部分は
あるものの、最後は川がびわ湖に
そそぐまで2.5kmほど続きます。

長沢川は上流と下流で読みが異なり、
上流では「ながさわ」下流では「ながそ」
と読むようです。
何故そうなったのか知りません。
ネットで調べても出てこないので、
地元に長く住んでいる人に聞けば
その理由がわかるかもしれません。


川の両側に並木があるので、両側の
桜を上流から下流まで1往復すると
5kmほどになるので、自転車に乗り
ながら、時々止まって撮影、時々
ペダルをこいで、気になる桜があれば
自転車を止めて撮影。
そんな要領で撮影をしました。


今年は急に暖かくなって、急に蕾が
膨らんで花が咲いたという感じで、
色んな所には行けませんでした。


でもここ長沢川の並木は見ごたえある
ので、沢山の桜をゆっくり撮ることが
でき満足です。


「桜まつり」の提灯やノボリがあり、
満開の桜とともに華やいだ雰囲気で
包まれていました。



川の水量は少なく、びわ湖に近いところ
では殆んど淀んでいる感じです。
桜の花を前面に、背景に川面の
キラキラ感を出そうとトライしてみたの
ですが中々うまく撮れません。



風が強く吹くと桜吹雪のごとく
花びらが沢山散ります。


桜の名所は県内にも沢山ありますが、
満開の桜をずっと見ながら長く散歩が
できるのも長沢川の良いところです。


また来年もきっと、散歩しながら桜を
撮影しに来ていることでしょう。


Posted by アットプロ at 22:01│Comments(0)
│写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。