2024年04月26日

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館へ行ってきました。
ここへ来るのは2度目です。

山科駅から地下鉄で二駅目、蹴上駅で
電車を降りて徒歩10分ほどです。

びわ湖疎水記念館

蹴上駅から歩く途中、インクライン(傾斜
鉄道)の横を通ります。

びわ湖疎水記念館は3階建てで、館内は
1時間もあれば全部見て回れるボリューム
です。

びわ湖疎水建設の経緯、疎水の全容、
土木技術、疎水による地域貢献など、
色んな側面から疎水について知ることが
できます。

びわ湖疎水記念館

明治維新で都が事実上東京へ移り京都の
人口が激減、街の再生を図るべく、びわ湖
疎水建設の大事業が動き出します。

第3代京都府知事 北垣国道(くにみち)、
土木技術者田辺朔朗(さくろう)、
測量技術者島田道生(どうせい)たちが
中心となって1885年に起工。

びわ湖疎水記念館

当時大学を卒業して間もない田辺朔朗を
プロジェクトの中心人物に選ぶこと自体
大きな驚きです。

このプロジェクト、京都府の2年分予算に
匹敵するほど莫大な費用だったそうです。

びわ湖疎水記念館

延べ400万人の作業員を動員、約5年の
工期で1890年に第一疎水が完成。

山の両側からトンネルを堀り進める従来
工法のほか、竪坑(たてこう)と呼ばれる
山の上から垂直に掘った穴からも両側に
トンネルを掘り進める竪坑方式が採用
されたのは日本初だそうです。

びわ湖疎水記念館

この疎水建設のおかげで、日本初の
一般供給用水力発電所の稼働、および
日本初の電気鉄道の営業がスタートする
ことになります。

身近なびわ湖疎水に日本初が多いことに
驚きと県民としての誇りを感じます。

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水は第一疎水の他に第二疎水が
あり、第二疎水は全線トンネルです。

この他、「哲学の道」沿いに流れるびわ湖
疎水分線があります。

また、第一疎水のうち鴨川に沿う形で伏見
付近まで流れる部分を鴨川運河とも呼び、
第一、第二、分線を全て合わせると疎水の
総延長は30kmほどにもなるそうです。

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

1階に出入口がありますが、地下1階から
も出入りでき、オープンデッキがあり、
疎水の流れや噴水を眺めたりして、
ゆったりとした時間の流れを楽しめます。

びわ湖疎水記念館

このあとインクライン付近を散策します。

びわ湖疎水記念館

インクラインは、舟の貨物の積み下ろしを
しないで、びわ湖疎水の36mの高低差を
乗り切ることができる傾斜鉄道です。

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

ハートの形をした葉っぱ。
大きな大きな桂の木です。

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

インクライン付近は散策をする人が多く、
ポートレート撮影やスナップ撮影などを
楽しむカップルや家族を散見します。

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

坂道と傾斜鉄道のレール、豊かな緑、昔を
偲ぶ運搬船など、非日常的な被写体もある
ため、思わずカメラを向けたくなるのかも
しれません。

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館

インクラインの下を通る ねじりまんぽ。
これも普段見ることのできない被写体。

びわ湖疎水記念館

トンネルの強度を増すため、レンガ作りの
内壁をねじれた状態で作られているそう
です。

びわ湖疎水記念館

レンガといえば、この先にある南禅寺の
水路閣はレンガ作りで風情があり、ここも
また撮影スポットとして人気です。

びわ湖疎水記念館

びわ湖疎水記念館を訪れてみて、疎水に
ついて詳しく知ることができ、昔の人の
偉業に対し改めて感謝と敬意の気持ちを
持つことができました。

びわ湖疎水記念館

また機会があれば、びわ湖疎水沿いを
歩いてみて、さらにもっと詳しく学んで
みたいと思った次第です。

びわ湖疎水記念館

この時期、もう山吹が咲いていました。

びわ湖疎水記念館



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
甲子園参戦
三井寺夜桜
プロ野球開幕!
大相撲三月場所
造幣博物館
阪急ちいかわ電車
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 甲子園参戦 (2024-05-01 22:03)
 三井寺夜桜 (2024-04-09 22:02)
 プロ野球開幕! (2024-03-28 22:02)
 大相撲三月場所 (2024-03-17 22:02)
 造幣博物館 (2024-03-01 22:02)
 阪急ちいかわ電車 (2024-02-19 22:02)

Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。