2016年08月27日

大阪近郊大回り

隣りの駅までキップを買って、反対方向の電車に
乗ってぐるっと大回りして隣りの駅で降りる旅。

大都市近郊エリア内では合法なので何も遠慮
することないのですが、今回は特急に乗って
和歌山方面へ。

大回りでも特急券を買えば乗れることを知り、
早速実行してきました。

大阪近郊大回り

新大阪から白浜方面へ行く「くろしお」に乗車。

和歌山まで970円の特急券を買います。

新大阪駅構内はポケモンの看板など、子ども達の
目を引きそうなディスプレイが。

大阪近郊大回り

在来線の特急に乗るなんて久しぶりです。

新大阪駅を出発すると、大阪駅に寄らず
貨物ヤードのある大阪駅の北の方へ迂回します。

「くろしお」とか「はるか」に乗らないと中々見られない
珍しい光景が目の前に広がります。

環状線の福島駅あたりで合流。
これだけでも「くろしお」に乗った価値あります。

大阪近郊大回り

11時過ぎには和歌山駅に到着。

あっという間です。

大阪近郊大回り

ここで下車して和歌山線に乗ります。

大阪近郊大回り

待ち時間が40分ほど。

ここからローカル線のつらさ。

冷房はありますが、各駅なので停車する度にドアが
開きます。車内の温度があまり上がらないよう、
冷房がガンガン利いて寒い寒い。

大阪近郊大回り

和歌山線は、橋本を過ぎて五條までが山間部を
走るので、中々の力走に乗り応えを感じます。

大阪近郊大回り

王子、加茂で乗り換えて、柘植まで関西本線。

大阪近郊大回り

加茂から柘植まではディーゼルカーでこれまた
乗り応えあり。

良い感じのディーゼル音が旅情をそそります。

柘植からは草津線の電車。

6時間ほどかかる長い長い乗り鉄でした。

大阪近郊大回り




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。