2016年10月04日

立木神社

自転車で草津市内を散策、立木神社に立ち寄って
きました。

立木神社

旧東海道沿いにあることから、交通安全厄除け
として親しまれてきたそうで。

立木神社

立木神社

境内の松の樹がとても立派。

立木神社

ここ立木神社は、樹齢400年と言われている
ウラジロガシの樹で有名ですが、松の樹の
方が見ごたえありますね。

立木神社

枝がどんどん横へ伸びてるので、鉄骨や
コンクリートなどで支えてる構図が中々お見事。

立木神社

立木神社

小野秀雄氏の石碑。

「日本新聞学研究の祖」とあります。

ここ立木神社が生誕の地だそうで、そんな
偉人が地元出身だとは初めて知りました。

立木神社

太い樹の幹が割れて、その中から枝が伸びてる。

すごい生命力です。


立木神社



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。