2019年04月09日

春の18キップ旅 その2

大阪近郊大回りのルールでは行けない
行き止まり路線を乗ってみようと思い立ち、
路線図を確認していざ出発。

まずはUSJでお馴染みの桜島線へ。
大阪環状線の西九条駅から分岐している
行き止まり路線。

春の18キップ旅 その2

ユニバーサルシティ駅で8割以上の
乗客が下車、皆さん何となく表情が
生き生きしているような。

そういえばUSJにはもう10年以上行って
ないかなぁ。

春の18キップ旅 その2

終点桜島駅は次の駅。

結構な乗客が降りますが、いったいどんな
目的でこの駅を利用しているのでしょう。

駅前には大きなホテル、大阪湾がすぐ
近くにあるのか、遠くを遮るものが無く、
海の雰囲気が伝わってきます。

春の18キップ旅 その2

都会に居るのに、行き止まりを示す表示や
構造物に何となく妙な違和感を抱きます。

春の18キップ旅 その2

次は東羽衣駅です。

阪和線の鳳駅から分岐していて、阪和線の支線。
次の駅が終点です。

車内アナウンスを聞いていると少し滑稽です。

運転手さんも車掌さんも、5分ほどの短い
業務のためにスタンバイご苦労さまです。

春の18キップ旅 その2

春の18キップ旅 その2

この駅は南海電車と接続しているので、
電車を降りた人は足早に南海の方へ。

春の18キップ旅 その2

次は関西空港線です。

阪和線の日根野駅から分岐しています。

ここは同じレールをJRと南海が走ります。

春の18キップ旅 その2

昨年の秋に関西を襲った台風でダメージを
受けた関空線。

付け替えの工事も終わり、橋脚が一部新しく
なっているのを確認できました。

春の18キップ旅 その2

さすが国際線。

周囲は日本人も多いけど外国人も沢山。

春の18キップ旅 その2

ポケモンも世界規模になりましたが、
まさか自販機があるとはビックリ。

春の18キップ旅 その2

マクドでお昼。

周囲は海外の人も多く、バーガーとかポテトの
味は海外も日本も同じなのか、少し興味を
持ちました。どうなんでしょう。

春の18キップ旅 その2

ホームの端まで行きましたが、車止めのような
ものは無く、まだレールが先へ延びている感じ。

春の18キップ旅 その2

次は和歌山市駅へ。

阪和線の和歌山駅から分岐している短い路線。
阪和線の支線です。

春の18キップ旅 その2

2駅目が終点。

この駅、南海電車の駅舎とほぼ同じ。

でも、南海電車の方が圧倒的に広く、
JRがホームの一番端に遠慮気味に
たたずんでいる感じ。

春の18キップ旅 その2

春の18キップ旅 その2

最後はJR難波駅へ。

天王寺駅で乗り換えます。

路線図では今宮駅から分岐している
ように見えますが、これは勘違いでした。

JR難波駅は関西本線の終点で、天王寺駅から
今宮駅までは環状線との重複区間。

そういえば、JR難波駅は昔、湊町駅という
名前だったような。

元々今宮駅は関西本線の駅で、あとから
環状線にも今宮駅ができたそうな。

少し歴史の勉強もできて得した気分。

春の18キップ旅 その2

車止めを確認できたので記念に撮影。

都会の真ん中の地下に終点駅。
少しだけミステリーな雰囲気、でも終点に
ありがちな郷愁の感。

行き止まり路線と終点駅を訪ねる小旅行でした。

春の18キップ旅 その2



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
石山寺梅
長浜鉄道スクエア
長浜盆梅展
コンサートを聴きに
富士山を見に行く(3/3)
富士山を見に行く(2/3)
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 石山寺梅 (2025-04-02 22:01)
 長浜鉄道スクエア (2025-03-25 22:02)
 長浜盆梅展 (2025-03-14 22:01)
 コンサートを聴きに (2025-03-06 22:02)
 富士山を見に行く(3/3) (2025-02-26 22:01)
 富士山を見に行く(2/3) (2025-02-21 22:02)


Posted by アットプロ at 22:01│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。