2019年11月05日

高安山へ

大阪高安山へケーブルカーで
登ってきました。

「日本一小さなファミマ」の文字に
少しびっくり。

近鉄の鶴橋駅です。

高安山へ

そういえば近鉄の駅にはファミマ
ばかり目につきます。
阪急、京阪もそれぞれ特定の
コンビニが入ってるので、
通勤通学で使う電鉄によって、
日常使うお気に入りのコンビニが
決まってくるかもしれないですね。

鶴橋駅から近鉄で東へ向かい、
途中の河内山本駅で乗り換え、
終点信貴山口駅でさらに
ケーブルカーに乗り換えます。

高安山へ

それほど新しくもなく、年季を感じる
車両です。

虎のイラストが何となく愛着わきます。
関西なので尚さら。

高安山へ

正式には西信貴ケーブル。

高安山へ

169‰(パーミル)の急勾配。

通常の鉄道の勾配がせいぜい
30とか40で、限界が60ほど。

ケーブルカーならではの勾配です。

高安山へ

登り始めると眼下に大阪の
街が広がります。

高安山へ

ケーブルだけが命綱。
切れること無いのか少し不安にも。

高安山へ

終点は高安山駅。

ここから信貴山へのバスが
発着してます。

高安山へ

高安山の頂上がどれほど広い
のか知りませんが、とりあえず
案内板に従って付近を少し散策。

高安山へ

散策してると鳥のさえずり声が
耳に心地よく、すごく気持ちが
穏やかになります。

高安山へ

気象レーダーの塔のような
建物を発見。

人影はなく、自動観測の拠点
なんでしょうか。

高安山へ

大阪市内が見渡せる休憩所で
ひと休み。

持っていた望遠カメラで
市内をアップ撮影。

高安山へ

京セラドームやあべのハルカス
などが確認できました。

高安山へ

お手軽山登りとピクニックを
満喫できました。

高安山へ



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。