2019年12月14日
小関越えマラニック
先日、JRの山科駅で電車を降りて、
そこから小関越えでJR南草津駅まで
マラニックを楽しみました。

駅前で軽い準備体操をしたあと、
ゆっくりと走り始めます。

琵琶湖疎水らしき堤防沿いを走り
ながら、晩秋の紅葉を撮影。

このあたりはもちろん京都。
でも急に住宅が少なくなくなり
寂しい感じに。


マウンテンバイクの人、山歩きの人など、
この道はちょっとしたアウトドアを
楽しむ人の通り道のようで。

やがて峠らしきサミットに。
多分、このサミットが滋賀と京都の
境なのか、道を下ればきっと大津市。

急な下り坂を走り切ると、やがて
長等公園に到着。

まだまだ紅葉がきれいでした。


ここから旧東海道を辿りながら、
草津方面へひたすら走ります。


途中、大津祭と縁のある天孫神社と、
芭蕉の墓がある義仲寺に立ち寄ります。

ここまで来れば草津までは10キロほど。


段々と足も疲れてきて、休憩回数が
増えてきます。
こんな時、コンビニは役に立ちます。

イオン渋滞の車を横目に、近江大橋を
渡ってやがて無事南草津へ到着。
約20キロほどのマラニックを
苦しくも楽しめました。

そこから小関越えでJR南草津駅まで
マラニックを楽しみました。

駅前で軽い準備体操をしたあと、
ゆっくりと走り始めます。

琵琶湖疎水らしき堤防沿いを走り
ながら、晩秋の紅葉を撮影。

このあたりはもちろん京都。
でも急に住宅が少なくなくなり
寂しい感じに。


マウンテンバイクの人、山歩きの人など、
この道はちょっとしたアウトドアを
楽しむ人の通り道のようで。

やがて峠らしきサミットに。
多分、このサミットが滋賀と京都の
境なのか、道を下ればきっと大津市。

急な下り坂を走り切ると、やがて
長等公園に到着。

まだまだ紅葉がきれいでした。


ここから旧東海道を辿りながら、
草津方面へひたすら走ります。


途中、大津祭と縁のある天孫神社と、
芭蕉の墓がある義仲寺に立ち寄ります。

ここまで来れば草津までは10キロほど。


段々と足も疲れてきて、休憩回数が
増えてきます。
こんな時、コンビニは役に立ちます。

イオン渋滞の車を横目に、近江大橋を
渡ってやがて無事南草津へ到着。
約20キロほどのマラニックを
苦しくも楽しめました。

Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)
│写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。