2020年09月18日

逆さ観音

大津市・桐生キャンプ場の奥にある
逆さ観音を見てきました。

今年の春のことです。

逆さ観音

コロナ禍でどこにも行けず、
山奥だったら大丈夫だろうと
出掛けた手軽な行楽地。

逆さ観音

キャンプ場からは徒歩で20分
ほどで行けます。

観音様というぐらいなので、
そこそこ歩いて山奥にあるのかと
思ってたのですが、意外や意外
お手軽でした。

逆さ観音

こことは別に、結構タフなコースで
狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ)
という名所があるのですが、
何となく同じイメージを抱いて
いました。

勝手な思い込みです。

逆さ観音

逆さ向いた状態で観音様が
岩肌に刻まれています。

逆さ観音

普通に正立した状態で刻まれた
岩が、何かの外力が働いて岩が
ゴロンゴロンと落ちて、逆さ状態で
止まったんでしょうか。

逆さ観音

写真では、観音様の輪郭が少し
わかりづらいですが、実物を見ると
はっきり見えて、中々不思議な
ものとして目に映ります。

逆さ観音

逆さ観音

近くにオランダ堰堤という砂防ダムが
あり、このダムが造られるときに、
付近の石が採掘され、バランスを
崩して逆さになったとの説もある
ようです。

逆さ観音

逆さになっても観音様が下流の町を
洪水から守っているというお話。

逆さ観音

ついでに、コロナからも守って
もらいましょう。

逆さ観音

逆さ観音

コロナ禍もそろそろ低調になってきた
ようで、GO TOキャンペーンも東京が
加わり、外出も気兼ねせずできるように
なりそうです。

ただし、用心を怠ってはいけないですね。

逆さ観音

行楽の秋を迎え、人出も増える
でしょうけど、コロナが増えない
ことを切に願います。

逆さ観音

逆さ観音



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:03│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。