2021年12月30日
名古屋日帰り観光
少し前に、名古屋へ日帰り観光
してきました。

立ち寄ったのは、久屋大通公園、
オアシス21、大須観音です。

久屋大通公園は、大通りの中央帯を
利用した南北2kmに延びる公園。
この公園のシンボルがテレビ塔。
今は中部電力MIRAI TOWER と
呼ぶそうです。
画面中央のやや左。
稜線が少しくぼんだ箇所がありますが、
そのくぼんだ右側の山が伊吹山。
説明があって初めてわかりました。
滋賀県側から見る山容とは違うことに
ちょっとした感動。

下に見える楕円形の建造物が
オアシス21。
塔を降りてから見に行くことに。



オアシス21の下まで来ました。
下から見上げると鉄骨とガラス張りの
近代的な建物です。

ガラス張りの上には、水が満たされて
いました。
だからオアシスって言うのか…。


太陽の光を受けて、水面が
眩しく光り輝きます。


このあと、大須観音へ行きます。

商店街の先に大須観音があります。
途中、入口がすごく低いお店が
ありました。
子どもはそのまま入れますが、
大人は皆さん腰を曲げて入ります。
小物雑貨を売るお店なんですが、
消防法上は大丈夫なんでしょうか。
昨今、防災には十分過ぎるぐらい
配慮しないといけないので心配に
なります。

そうこうする内に大須観音に到着。

初めて来ました。
もっと大きな敷地を想像してましたが、
意外とこじんまりとした広さでした。


滋賀南部から高速飛ばして2時間弱。
大阪南部や奈良へ行く場合と大差
ありません。
近畿ではないので、少し距離感に
錯覚があったのかもしれません。
他にも色々と名所があるので、
また思い立ったら訪れてみたいです。
線香の束を買ってお願いをして
名古屋をあとにしました。

してきました。

立ち寄ったのは、久屋大通公園、
オアシス21、大須観音です。

久屋大通公園は、大通りの中央帯を
利用した南北2kmに延びる公園。
この公園のシンボルがテレビ塔。
今は中部電力MIRAI TOWER と
呼ぶそうです。
画面中央のやや左。
稜線が少しくぼんだ箇所がありますが、
そのくぼんだ右側の山が伊吹山。
説明があって初めてわかりました。
滋賀県側から見る山容とは違うことに
ちょっとした感動。

下に見える楕円形の建造物が
オアシス21。
塔を降りてから見に行くことに。



オアシス21の下まで来ました。
下から見上げると鉄骨とガラス張りの
近代的な建物です。

ガラス張りの上には、水が満たされて
いました。
だからオアシスって言うのか…。


太陽の光を受けて、水面が
眩しく光り輝きます。


このあと、大須観音へ行きます。

商店街の先に大須観音があります。
途中、入口がすごく低いお店が
ありました。
子どもはそのまま入れますが、
大人は皆さん腰を曲げて入ります。
小物雑貨を売るお店なんですが、
消防法上は大丈夫なんでしょうか。
昨今、防災には十分過ぎるぐらい
配慮しないといけないので心配に
なります。

そうこうする内に大須観音に到着。

初めて来ました。
もっと大きな敷地を想像してましたが、
意外とこじんまりとした広さでした。


滋賀南部から高速飛ばして2時間弱。
大阪南部や奈良へ行く場合と大差
ありません。
近畿ではないので、少し距離感に
錯覚があったのかもしれません。
他にも色々と名所があるので、
また思い立ったら訪れてみたいです。
線香の束を買ってお願いをして
名古屋をあとにしました。

Posted by アットプロ at 22:01│Comments(0)
│写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。