2023年09月04日

天香久山へ

大和三山のうち、畝傍山(うねびやま)と
耳成山(みみなしやま)を先日登ったの
ですが、時間の関係でもうひとつ登れ
なかったので、再び近鉄電車に乗り
天香久山(あまのかぐやま)へ登って
きました。

8月上旬のことです。

すぐ登れる低い山なので、他に何か観光を
しようと考え、橿原市昆虫館へまずは立ち
寄って、そのあと山へ登ることにします。

天香久山へ

近鉄の大和八木駅からコミュニティバスに
乗ります。

終点が昆虫館です。

天香久山へ

ここは、蝶が沢山飛んでるいる温室が
あります。

天香久山へ

実際に飛んでいるのは蝶だけですが、
セミやバッタ、トンボ、カブトムシなど、
色んな昆虫の標本が展示されています。

天香久山へ

天香久山へ

当日は暑かったので、少し冷房の効いた
館内でのんびり休憩しながらも昆虫の
勉強を少しだけ。

天香久山へ

天香久山へ

1時間少し館内を見たあと、徒歩で
登山口へ向かいます。

天香久山へ

古い感じの街並みを歩きます。

天香久山へ

この辺り、「米虫」という珍しい姓の家が
散見されました。
橿原市とか大阪東部に多い姓らしいです。

天香久山へ

途中、天岩戸神社という名前の神社に
出会います。

こんな所に天岩戸?  
これまた新発見でした。

一応お参りします。

天香久山へ

通りが随分狭く、車が入ってこれない
ぐらいの狭い路地を何回も曲がり
ながら、登山口にたどり着きました。
最初だけ急な坂道を歩きます。

天香久山へ

天香久山へ

天香久山へ

天香久山へ

登山口まで結構歩いたので、最初の
坂道に少し焦りましたが、5分少し
登るとすぐ頂上でした。 kao09

天香久山へ

頂上は少しだけ開けていて、休憩する
椅子とテーブルがあります。

天香久山へ

標高152m。

登山というイメージではないですが、
登山口までが遠かったので、結構
疲れました。

天香久山へ

天香久山へ

樹々の間から畝傍山がきれいに
見えます。

天香久山へ

登山口のすぐ下にハスの群生が
あったので、30分ほど撮影。

天香久山へ

天香久山へ

昆虫館と登山だけと考えていたのに、
ハスが沢山撮影できたのでラッキー
でした。

天香久山へ

天香久山へ

天香久山へ

ここから徒歩で近鉄の耳成駅まで
歩いて帰ることに。

振り返ると、登ってきた天香久山の
山容が見えます。

すごくなだらかな山容です。
山というより小高い丘という感じ。

天香久山へ

駅に向かっていると、耳成山も
見えてきました。

これで大和三山をコンプリート。

暑かった暑かった~。 kao_01

天香久山へ



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:01│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。