2024年01月22日

護王神社へ参拝

先週、全国都道府県対抗女子駅伝を
見に行くついでに、京都御苑近くの
護王(ごおう)神社へ行ってきました。

5年ほど前に初めて行って今回が2回目。

この神社には、猪の石像や絵、飾り物が
いたる所にあります。

和気清麻呂公(わけのきよまろこう)が
この神社にまつられており、この人物と
猪とつながりがあります。

護王神社へ参拝

昔々、清麻呂公が都から移動の道中、
沢山の猪が現れて清麻呂公をまもった
という言い伝えがあるそうです。

その時、清麻呂公が悩んでおられた
足萎え(あしなえ)が完治したという故事
により、この神社では足腰の健康維持や
怪我・病気の回復にご利益があるとして
信仰されています。

護王神社へ参拝

拝殿の前には、狛犬ならぬ狛猪が。

護王神社へ参拝

左奥には、チェーンソーで彫ったという
イノシシの彫刻があります。

中々見応えあります。

護王神社へ参拝

チェーンソーでここまで精巧に彫れるって
すごいことです。

護王神社へ参拝

新年を迎えたので、龍の飾り物も。

護王神社へ参拝

拝殿の軒下に、軍艦「高雄」の絵が
飾られていました。

何故神社に軍艦が?

当時、軍艦高雄の乗組員の請願により、
艦内神社が護王神社だったようです。

そのおかげで高雄は沈没することなく
終戦を迎えたということです。
(終戦後、英国軍により沈没)

高雄の名は、京都の高雄山に因んで
います。

護王神社へ参拝

護王神社へ参拝

護王神社へ参拝

本殿のすぐ前に、足腰守護碑と神足石が
あり、石の上に足を置いてお願いすると
ご利益あるようです。

護王神社へ参拝

足腰が悪いと色んな所へ自由に行けなく
なるので、実際に足を置いて足腰の
健康を祈念してきました。

毎月21日は足腰祭が行われるので、
足腰に不安を感じてる方は一度参拝
されると良いのでは。

護王神社へ参拝

さてさて肝心の女子駅伝ですが、
烏丸丸太町交差点にマクドナルドが
あるので、ここで腹ごしらえして観戦
することにします。

護王神社へ参拝

このマクドの2階席からは、交差点を
見下ろすことができ、駅伝の観戦には
良いロケーション。

でも、やはり見るには外が良いので、
食事を終えて烏丸通り沿いの歩道で
8区を激走する選手たちを応援しました。

護王神社へ参拝

護王神社へ参拝

護王神社へ参拝

8区の先頭選手から最後尾まで見届けて、
京都御苑の中を散策することに。

護王神社へ参拝

多少寒いけど天気が良くて散策日和。

梅でしょうか、蕾が少しだけ膨らんで
きていました。

護王神社へ参拝

駅伝を応援していた場所が、丁度
蛤御門(はまぐりごもん)の前あたり。

前々から不思議に思っていたのですが、
なぜ蛤?

御苑の外周には9つの門があり、付近の
通りの名前が門の名前になっていたり
します。

でも蛤という名の通りはありません。

調べてみると本来の名前は新在家御門。

その昔、京都が大火に見舞われたとき、
逃げ惑う民のために、普段は閉じていた
この門を開放したそう。

閉じていたものが火にあぶられて開いた
ことを蛤になぞらえて蛤御門という名で
呼ばれるようになったそうです。

中々うまいネーミングです。
護王神社へ参拝

調べついでに「蛤御門の変」について。

幕末期、長州軍と幕府軍とがこの門の
近くで交戦したようで、交戦した際の
傷あとが弾痕として確認できるようです。

写真を拡大してみると、確かに確かに
有りました、弾痕らしきものが。

護王神社へ参拝

樹齢300年の椋の大木。

「清水谷家の椋」
(しみずだにけのむく) ↓
護王神社へ参拝

最後に乾御門(いぬいごもん)。 ↓

御苑の北西(乾)の方角にあるため。

他の門の由来も調べながら御苑を一周
すれば、下が砂利道なので、足腰に多少
負担がかかり、運動不足解消になるかも
しれませんね。

護王神社へ参拝



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
びわ湖疎水記念館
三井寺夜桜
プロ野球開幕!
大相撲三月場所
造幣博物館
阪急ちいかわ電車
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 びわ湖疎水記念館 (2024-04-26 22:02)
 三井寺夜桜 (2024-04-09 22:02)
 プロ野球開幕! (2024-03-28 22:02)
 大相撲三月場所 (2024-03-17 22:02)
 造幣博物館 (2024-03-01 22:02)
 阪急ちいかわ電車 (2024-02-19 22:02)

Posted by アットプロ at 22:05│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。