2020年08月07日
再び みずの森へ
前回、6月下旬のコロナ明けの時は
大変混雑していた水生植物公園
みずの森。
今回(7月下旬)はさすがに空いてる
だろうと、年間パスを持って再び撮影に。

中々人気あるようで、
そこそこの人出でした。
でも前回よりは余裕で
ソーシャルディスタンスを
維持しながらのんびりと撮影。



梅雨の中休みかすごく晴れていて、
汗をかなり流しながらの撮影と
なりました。


アトリウム温室内は温度計が
38℃を示していましたが、
湿度が44%と低く、何とか
根負けせず3周ほど回って
じっくりと撮影。



全体的にスイレンは小ぶりで、
前回より成長してるかと期待
したけど少々残念な結果でした。


でも、前回は人との距離を気に
しながらの撮影だったので、
今回は気兼ねしないで撮れた
のは良かったと思います。




館内は写真展や展示会とかが
同時開催されてる時が多く、
レストランや休憩所もあって、
ハスやスイレンを鑑賞する以外
にも楽しみがあって、意外と
人気なのかも知れません。
入園料も安いですし。








最後は屋外の花を撮影。
三上山を背景にサルスベリで仕上げ。
ハスの群生が数年前に急に無く
なってしまった屋外の一帯ですが、
付近でハスの群生が復活しかけて
いるというニュースも聞き、
来年に大きく期待するところです。
大変混雑していた水生植物公園
みずの森。
今回(7月下旬)はさすがに空いてる
だろうと、年間パスを持って再び撮影に。

中々人気あるようで、
そこそこの人出でした。
でも前回よりは余裕で
ソーシャルディスタンスを
維持しながらのんびりと撮影。



梅雨の中休みかすごく晴れていて、
汗をかなり流しながらの撮影と
なりました。


アトリウム温室内は温度計が
38℃を示していましたが、
湿度が44%と低く、何とか
根負けせず3周ほど回って
じっくりと撮影。



全体的にスイレンは小ぶりで、
前回より成長してるかと期待
したけど少々残念な結果でした。


でも、前回は人との距離を気に
しながらの撮影だったので、
今回は気兼ねしないで撮れた
のは良かったと思います。




館内は写真展や展示会とかが
同時開催されてる時が多く、
レストランや休憩所もあって、
ハスやスイレンを鑑賞する以外
にも楽しみがあって、意外と
人気なのかも知れません。
入園料も安いですし。








最後は屋外の花を撮影。
三上山を背景にサルスベリで仕上げ。
ハスの群生が数年前に急に無く
なってしまった屋外の一帯ですが、
付近でハスの群生が復活しかけて
いるというニュースも聞き、
来年に大きく期待するところです。
