2017年04月23日

柿田川湧水群

18キップの旅も最終日。

JR三島駅からレンタサイクルで
柿田川湧水群へ立ち寄ってきました。

柿田川湧水群

国道1号線が近くを通り、車の騒音も
少し聞こえるほどの公園。

公園内を案内地図の通りに散策してみると、
透明な水がどんどん湧き出るところが
目の前で見られます。

柿田川自体はこの湧水が源流。

上流から少しずつ水量が増える通常の
川とは異なり、忽然と現れる川なんですね。

柿田川湧水群

昔むかし富士山が噴火したときに、
火口から流れ出た溶岩流が冷えて、
そこが富士山からの水を通す
地下パイプのようになってるんだとか。

柿田川湧水群

1秒間にドラム缶70本ほどの湧水が
地下からあふれ出てきてるそうで、
自然の水循環システムはすごいです。

柿田川湧水群

柿田川の長さは1.2kmほどで、一級河川としては
日本一短い川なんだそうで。

この付近から湧水が川となり、狩野川と合流して
駿河湾へ流れる珍しい川。

柿田川湧水群

携帯で撮った動画なので解像度が良くない
ですが、透明な水がどんどん湧き出てくる
のがわかります。

鯉らしき魚が泳ぐ姿に癒されます。



この湧水は一部が付近の生活用水に使わて
いるそうですが、大半がそのまま駿河湾へ
流れていくそうで。

柿田川湧水群

駿河湾で桜エビが獲れるのは、この湧水の
おかげらしい。

柿田川湧水群

柿田川湧水群

柿田川湧水群

付近の桜を見ながら三島をあとにしました。

柿田川湧水群

柿田川湧水群

柿田川湧水群

柿田川湧水群



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
石山寺梅
長浜鉄道スクエア
長浜盆梅展
コンサートを聴きに
富士山を見に行く(3/3)
富士山を見に行く(2/3)
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 石山寺梅 (2025-04-02 22:01)
 長浜鉄道スクエア (2025-03-25 22:02)
 長浜盆梅展 (2025-03-14 22:01)
 コンサートを聴きに (2025-03-06 22:02)
 富士山を見に行く(3/3) (2025-02-26 22:01)
 富士山を見に行く(2/3) (2025-02-21 22:02)


Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。