2020年11月15日
文化ゾーンにカワセミ
瀬田・文化ゾーンの紅葉の具合を
見てきました。

14時ぐらいから2時間ほど。
強い日差しを受け、中々見事な
紅葉を楽しむことができました。


東大津高校側の駐車場付近の
紅葉は、色付いたものもあれば
まだまだのものもあります。


図書館側と和風庭園付近の紅葉は
まさに見頃でした。

順光、斜光、逆光と色々なパターンで
撮影を楽しみます。
逆光で撮る場合は、太陽の光線が
レンズに直接入らないように気を
つけます。

あと、木々をかき分けて撮影場所を
探していると、時々強烈な蜘蛛の
巣にひっかかることがあるので、
これにも要注意。

美術館西側のわんぱく広場の
付近には行けませんでした。
次回の楽しみに残しておきます。

和風庭園の池の付近をウロウロ
していると、長い望遠レンズを
持ったカメラマンが居たので、
気になって近寄ってみると、
どうやら野鳥を撮影されてる
ようでした。
私もレンズを同じ方角に向けると、
カワセミを撮影することができました。
カワセミを撮影するのは初めての
経験ですが、最近カワセミは、
市街地や公園でも見られるように
なってきてるそうです。
水面付近を泳ぐ小さな魚でも
狙ってるのでしょうか。

紅葉はまだまだ楽しめそうですが、
普段あまり見ない野鳥も観察
できそうで、楽しみがまたひとつ
増えそうです。

見てきました。

14時ぐらいから2時間ほど。
強い日差しを受け、中々見事な
紅葉を楽しむことができました。


東大津高校側の駐車場付近の
紅葉は、色付いたものもあれば
まだまだのものもあります。


図書館側と和風庭園付近の紅葉は
まさに見頃でした。

順光、斜光、逆光と色々なパターンで
撮影を楽しみます。
逆光で撮る場合は、太陽の光線が
レンズに直接入らないように気を
つけます。

あと、木々をかき分けて撮影場所を
探していると、時々強烈な蜘蛛の
巣にひっかかることがあるので、
これにも要注意。

美術館西側のわんぱく広場の
付近には行けませんでした。
次回の楽しみに残しておきます。

和風庭園の池の付近をウロウロ
していると、長い望遠レンズを
持ったカメラマンが居たので、
気になって近寄ってみると、
どうやら野鳥を撮影されてる
ようでした。
私もレンズを同じ方角に向けると、
カワセミを撮影することができました。
カワセミを撮影するのは初めての
経験ですが、最近カワセミは、
市街地や公園でも見られるように
なってきてるそうです。
水面付近を泳ぐ小さな魚でも
狙ってるのでしょうか。

紅葉はまだまだ楽しめそうですが、
普段あまり見ない野鳥も観察
できそうで、楽しみがまたひとつ
増えそうです。

Posted by アットプロ at 22:01│Comments(0)
│写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。