2020年12月10日

三井寺の紅葉

石山寺を訪れた同じ日の午前に
三井寺の紅葉を撮影しました。

11月末の撮影です。

三井寺の紅葉

三井寺の西側には山が迫っており、
午後は早い時間帯にかげってくるので、
紅葉の撮影は午前がベターです。

三井寺の紅葉

三井の晩鐘は、「日本の音風景100選」に
選ばれています。

ひとつき300円なので、誰かが
鐘をつくのを待って聞いてみました。

近くで聞くと少し耳が痛い、乾いた
大きな金属音でした。

多分、遠くでしんみり聞くと良い音に
聞こえるのでしょうね。

滋賀県では他に、「彦根城の時報鐘と
虫の音」が選ばれています。

三井寺の紅葉

金堂付近、そこから延びる真っすぐな
道の両側にも紅葉が沢山あるのですが、
いずれもピークが過ぎた感じでした。

三井寺の紅葉

三井寺の紅葉

三井寺の紅葉

三井寺の紅葉

三井寺名物の力餅のお店の横を
過ぎて坂をのぼり切ると、そこそこ
良い感じの紅葉が何本かありました。

三井寺の紅葉

力餅は名新高速草津PAの売店で
時々買うので、今回はパスです。

三井寺の紅葉

三井寺の紅葉

三井寺の紅葉

三井寺の紅葉

三井寺の紅葉

どんどん上へ行くと、日が差してきて、
大津市街やびわ湖を望める場所へ
着き、そこで小休憩します。

三井寺の紅葉

三井寺の紅葉

石山寺よりは団体客が多く、
少し密になるときもありました。

三井寺の紅葉

小さな子供連れのママ友らしき
グループから撮影を頼まれました。

フラシュ有り無し、縦横構図で
数枚撮影してあげました。

良い写真撮れたでしょうか。

フィルムカメラ時代だと、フィルムの
残数が気になったりしたものですが、
今はためらわず保険撮りの意味も
込めて数枚撮ってあげるように
してます。

三井寺の紅葉

一番上から折り返し、違う角度や構図で
撮影しながら山門まで戻ります。

山門前のお土産屋さんには観光バスの
お客さんが沢山。

コロナ第3波が押し寄せてますが、
どこ吹く風…といった感じです。

もちろん密を避けて、足早に
三井寺をあとにしました。

三井寺の紅葉



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。