2020年12月23日

ビワイチでレアな光景に出会う

冬になると楽しみなのが
電車でビワイチ。

滋賀県の南部と北部の気象の差に
驚いたり感動したりできるからです。

先日、北陸や北日本で降った大雪。

滋賀県北部もそこそこ大雪だった
ようです。

早速電車でビワイチ。

南部は砂糖をこぼしたぐらいの降雪
でしたが、今津ぐらいまで来ると
驚きの積雪。

雪だるまが作れるぐらいの積雪は
南部でもそうそうありません。

雪だるまが壊されずホームに佇んで
いる姿に少しほっこりします。
(撮影のために私が作ったのでは
 ありませんので念のため)

これがレアな光景のひとつ目。

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

近江塩津まで来るとさらに深い積雪。

この駅に停まる電車は基本4両編成。

車両が停まらないホームの端は
雪かきされておらず、積雪量が
良くわかります。

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

駅ホームの外に目をやると、何やら
動くものが…。

目を凝らして良く見てみると…、
なんと猿の親子を発見!

これがレアな光景ふたつ目。

画面中央上のホーム柱と電車の間、
金網柵の奥に写り込んでいました。

ビワイチでレアな光景に出会う

ホームの外といいながらも
20mほど先の光景。

こちらに向かってこないか少しだけ
不安になりながらも何枚か撮影。

親猿は子猿の動きを気にするような
素振りを見せながら、ゆっくりと雪道を
進み、やがて親子猿は見えなく
なりました。

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

ビワイチでレアな光景に出会う

レアな光景の三つ目は下の写真。
(別の日に撮った写真です)

ビワイチでレアな光景に出会う

これは、北陸のIRいしかわ鉄道に
納入される521系電車。

ビワイチでレアな光景に出会う

試運転と表示あります。

この車両を造ったのが大阪にある
近畿車輛という会社なので、完成した
車両を湖西線経由で石川県まで
運んでいる途中なのでしょう。

ビワイチでレアな光景に出会う

近江今津駅でホームを歩いてる
時に偶然通りかかった電車でした。


米原駅の改札正面に掲示された
横断幕。
中日に3位指名とはすごい。
滋賀県民としても今後の活躍を
大いに期待してます!

ビワイチでレアな光景に出会う

最後にレアな光景のおまけ。

彦根駅手前に河瀬という駅が
ありますが、JRびわ湖線の
上り電車の終点は、一般的に
野洲、米原、長浜ぐらい。

河瀬駅行きの電車を見るのは
非常にレアです。
思わず乗ってしまいました。

この日、踏切故障とか信号不具合
とかで、ダイヤが大幅に乱れていた
ようで、早期にダイヤを回復させる
ために、米原まで行かず手前の
河瀬駅止まりにして、そこで運転を
打ち切って下り電車にすれば、
ダイヤ回復の時短になるという
ことらしいです。

ビワイチでレアな光景に出会う

河瀬駅には上り線から下り線に行ける
渡り線があるようで、この駅に限らず
上り下りの渡り線がある駅では、
有事の時にその駅止まりにする
緊急対応をとることがある
ようです。
(ネットにそう書いてありました)

そうかダイヤ回復って、間引き
運転とか途中駅打ち切りで
迅速対応しているのか…。

勉強になりました。(笑)

ビワイチでレアな光景に出会う



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
石山寺梅
長浜鉄道スクエア
長浜盆梅展
コンサートを聴きに
富士山を見に行く(3/3)
富士山を見に行く(2/3)
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 石山寺梅 (2025-04-02 22:01)
 長浜鉄道スクエア (2025-03-25 22:02)
 長浜盆梅展 (2025-03-14 22:01)
 コンサートを聴きに (2025-03-06 22:02)
 富士山を見に行く(3/3) (2025-02-26 22:01)
 富士山を見に行く(2/3) (2025-02-21 22:02)


Posted by アットプロ at 22:01│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。