2021年03月30日
立木神社と伯母川の桜
草津の立木神社付近を自転車で
通ったら、桜が満開なのが見えたので
スマホで撮影してきました。

横に伯母川(おばがわ)が流れていて、
川沿いの桜並木もきれいです。

境内にも多くはないですが、
桜が満開でした。


参拝客は少ないですが、丁度
昼時だったので、境内で昼を
食べながら花見をしている人も
いました。
のどかな風景です。

境内奥へ行くと、キツネの
小物が飾ってある場所が
あり、新しい発見でした。

そういえば、境内に狐の石像が
何体かありました。
神社と狐は大いに関係ありそうです。



境内に立派な松があり、枝が長くて
鉄骨で支えているのは必見です。




通りすがりの人がスマホで撮影する姿を
見ていると、桜って日本人の心に響く
何かがあるんだなぁと思ってしまいます。
道すがら、スマホを取り出して何気なく
撮影する姿って、そうそう見掛けない
ことですから。
桜以外なら、きれいな夕焼けに
出会った時ぐらいでしょうか。






この川は、平成元年の時よりきれいに
なってるようです。
確かに川面を見るときれいです。
きれい度を顔の表情で表現している
看板、現状の表情に該当するものが
無いのはご愛嬌でしょうか。
行間を読んで…ということでしょうね。

通ったら、桜が満開なのが見えたので
スマホで撮影してきました。

横に伯母川(おばがわ)が流れていて、
川沿いの桜並木もきれいです。

境内にも多くはないですが、
桜が満開でした。


参拝客は少ないですが、丁度
昼時だったので、境内で昼を
食べながら花見をしている人も
いました。
のどかな風景です。

境内奥へ行くと、キツネの
小物が飾ってある場所が
あり、新しい発見でした。

そういえば、境内に狐の石像が
何体かありました。
神社と狐は大いに関係ありそうです。



境内に立派な松があり、枝が長くて
鉄骨で支えているのは必見です。




通りすがりの人がスマホで撮影する姿を
見ていると、桜って日本人の心に響く
何かがあるんだなぁと思ってしまいます。
道すがら、スマホを取り出して何気なく
撮影する姿って、そうそう見掛けない
ことですから。
桜以外なら、きれいな夕焼けに
出会った時ぐらいでしょうか。






この川は、平成元年の時よりきれいに
なってるようです。
確かに川面を見るときれいです。
きれい度を顔の表情で表現している
看板、現状の表情に該当するものが
無いのはご愛嬌でしょうか。
行間を読んで…ということでしょうね。

Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)
│写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。