2022年04月01日
あんスパ食べる
名古屋へ行ってきました。
春めいてきて桜もそろそろ。
コロナ感染に十分気を付けながらの
観光です。
名古屋駅名物のナナちゃんは、
少しのあいだ不在でしたが、
無事復活されてました。

良く耳にする名古屋名物のあんスパ。
食べてみることにします。

うわさには聞いてたけど、入った店の
味付けは、コショーの辛さが気になり
ました。
けど、色んな種類のあんスパが
あり、元来スパゲティが好きなので
まずまず満足でした。
ミートソースの和風版といった感じか。
コショーが効いたのが名古屋のあんスパ
らしいので、辛さに弱い方は飲み物を
一緒にオーダーするのが良いでしょう。

そのあと、名古屋市市政資料館へ。

映画とかドラマのロケにも良く使われる
古い建築物です。
入場無料で、古い建築物を見るのは
心が落ち着いて中々良いものです。

大正時代末期の建物で、昔の
裁判所庁舎などを再現、保存、
公開されているものです。

館内の部屋は、市民のために開放
されており、同好会の集まりや、
市民向け講演や講義などに
活用されてるようです。


展示も充実していて、喫茶室や
無料休憩室もあり、のんびり館内を
見学できて良い場所です。



次は名古屋城見学。
天守閣は只今改装中で見られず。
その替わり、本丸御殿の館内を
見学できました。

金のシャチホコも一時不在でしたが、
天守閣のてっぺんから下界を
見降ろしています。


館内は撮影可能で、絢爛豪華な
ふすま絵を沢山撮影。

ふすま以外にも天井や壁に
狩野派の絵師により、豪華に
綺麗にバランス良く描かれて
います。

確か二条城もこのようなふすま絵が
あったと記憶してますが、撮影は不可
だったような。


城内の桜は8分咲きぐらい。
名古屋市内では満開に近い所もあり、
やはり滋賀より数日早い感じです。

三井寺や石山寺は今週末ぐらいでしょう。
三密を気にしながらも、週末は県内の
桜の名所めぐりといきたいところです。

春めいてきて桜もそろそろ。
コロナ感染に十分気を付けながらの
観光です。
名古屋駅名物のナナちゃんは、
少しのあいだ不在でしたが、
無事復活されてました。

良く耳にする名古屋名物のあんスパ。
食べてみることにします。

うわさには聞いてたけど、入った店の
味付けは、コショーの辛さが気になり
ました。
けど、色んな種類のあんスパが
あり、元来スパゲティが好きなので
まずまず満足でした。
ミートソースの和風版といった感じか。
コショーが効いたのが名古屋のあんスパ
らしいので、辛さに弱い方は飲み物を
一緒にオーダーするのが良いでしょう。

そのあと、名古屋市市政資料館へ。

映画とかドラマのロケにも良く使われる
古い建築物です。
入場無料で、古い建築物を見るのは
心が落ち着いて中々良いものです。

大正時代末期の建物で、昔の
裁判所庁舎などを再現、保存、
公開されているものです。

館内の部屋は、市民のために開放
されており、同好会の集まりや、
市民向け講演や講義などに
活用されてるようです。


展示も充実していて、喫茶室や
無料休憩室もあり、のんびり館内を
見学できて良い場所です。



次は名古屋城見学。
天守閣は只今改装中で見られず。
その替わり、本丸御殿の館内を
見学できました。

金のシャチホコも一時不在でしたが、
天守閣のてっぺんから下界を
見降ろしています。


館内は撮影可能で、絢爛豪華な
ふすま絵を沢山撮影。

ふすま以外にも天井や壁に
狩野派の絵師により、豪華に
綺麗にバランス良く描かれて
います。

確か二条城もこのようなふすま絵が
あったと記憶してますが、撮影は不可
だったような。


城内の桜は8分咲きぐらい。
名古屋市内では満開に近い所もあり、
やはり滋賀より数日早い感じです。

三井寺や石山寺は今週末ぐらいでしょう。
三密を気にしながらも、週末は県内の
桜の名所めぐりといきたいところです。

Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)
│写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。