2022年10月31日

ハロウィーン電車

JR東海が発行するお得切符で
ローカル私鉄に乗ってきました。

この切符はJR東海エリアの
普通列車が2日間乗り放題で、
さらに同エリア内のローカル私鉄に
乗り放題という、まさに乗り鉄を
ターゲットにしたお得切符です。

ハロウィーン電車

静岡県の岳南電車(がくなん)に
まずは乗車。

JR吉原駅から延びている私鉄。
総延長が10km弱で10駅しかない
全線単線の超ローカル路線です。

ハロウィーン電車

駅の改札口は哀愁漂ってます。

乗客もまばらで、車内はガラガラ。

ハロウィーン電車

ハロウィーン仕様の電車に少し
心がなごみます。

ハロウィーン電車

終点は岳南江尾(えのお)。

ハロウィーン電車

ホームのこのポイントの立つと、
新幹線の高架の向こうに
富士山がきれいに望めるらしい。

ですが、雲があたり全体を覆って
いて、頂上はもちろん裾野も全く
見えません。

ハロウィーン電車

JR線では中々見られない
ハロウィーンの飾り付けなど、
車内は華やいだ雰囲気。

思わずカメラで記念にと
撮影してしまいます。

ハロウィーン電車

子供連れのご家族は楽しそうに
会話が弾んでました。

ハロウィーン電車

ハロウィーン電車

運転席の後ろのガラス窓にも
飾り付けがあるのは、ローカル線
ならではの規制緩和でしょうか。

ハロウィーン電車

続いて、JR三島駅から延びている
伊豆箱根鉄道に乗車。

ハロウィーン電車

あの有名な修善寺温泉近く
まで走るローカル線です。

東京方面からは、JRの電車が
相互乗り入れしているようです。

ハロウィーン電車

アニメキャラのラッピング電車が
華やいでますが、撮影するのを
少しためらってしまうほどの
可愛いデザインです。

ハロウィーン電車

この電車目当てに遠くから訪れる
撮り鉄や乗り鉄、アニメファンが
きっといるのでしょう。

ハロウィーン電車

私にはアニメ趣味がないので、
さっさと撮影して車内へもぐり
込みます。

ハロウィーン電車

修善寺駅で食べた、名物の
コロッケそば。

コロッケはホクホクフワフワで
中々美味でしたヨ。

本来は三島がコロッケそばの
発祥の地らしいですが。

そういえば、阪急の主要駅の
立ちそば屋で食べられる
「ポテトそば」はどうなんでしょう。

こちらはまだ食べたことがないので、
また近いうちに試食しに行きます。

ハロウィーン電車

続いて乗ったのは静岡鉄道。

ハロウィーン電車

JR清水駅とJR静岡駅を結ぶ
11キロほどの複線化路線です。

結構新しい車両で加速が良く、
乗り心地が良かったです。

ハロウィーン電車

次は豊橋鉄道。

JRの豊橋駅前から総延長18キロの
渥美線と、市内5.4キロを路面電車
として走る東田本線があります。

ハロウィーン電車

渥美線は、始発駅の新豊橋駅を
出発すると3駅目に愛知大学前駅に
停車します。

この駅で大半の人が降ります。

あとはすごくローカルな感じで、
近江鉄道の雰囲気に似ています。

約35分で終点の三河田原駅に到着。

この路線を走る電車は、カラフル
トレインの愛称で親しまれています。

ハロウィーン電車

1編成ごとにイメージカラーとして
花のイラストがきれいに描かれて
いて、色んなカラフルな電車を
見てみたくなります。

ハロウィーン電車

ばら、椿、つつじの他に
桜、菊、菜の花、ひまわり
などがあるようです。

ハロウィーン電車

このあと、市内を路面電車として
走る東田本線に乗車。

ハロウィーン電車

ハロウィーン電車

路面電車は車と並走するので、
一般の電車とは車窓からの
眺めが少し違います。

ハロウィーン電車

駅間距離も停車時間も短く、
発車したかと思うとすぐに
次の電停。

広島市内で乗った路面電車を
思い出しました。

ハロウィーン電車

路面電車の終点の線路は
どうなっているのだろうか。

終点の駅でレールの終点をカメラに
収めてきました。

普通にレールが終わっていました。
まあ、当然のことなんですが。

ハロウィーン電車

最後に乗ったのは、愛知環状鉄道。

昔、JRから第3セクターとして建設を
要望され、地元の大企業や自治体が
出資して建設され営業運転されて
います。

全国でも珍しい黒字経営の
第3セクター路線だったのですが、
最近は少々苦しい台所事情らしい
です。

東海道のJR岡崎駅と中央本線の
JR高蔵寺駅を40分ほどで結ぶ路線。

路線の殆どが高架で、乗り心地は
とても良くて快適でした。

ハロウィーン電車

まだこの近辺では乗れていない
ローカル線が多くあり、たとえば
長良川鉄道とか、樽見鉄道とか
また暇を見つけて乗り鉄をして
みようかと思ってます。

ハロウィーン電車



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:01│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。