2024年07月19日

東北乗り鉄(1/3)

花巻でのイベントを終えて、そのまま
真っすぐ関西に戻るのももったいない
ので、JR東日本内を自由に乗り降りできる
東日本パスを事前に買っておいたので、
そのパスで東北を周遊することにします。

東北ローカル線の旅です。

東北乗り鉄(1/3)

北上駅から北上線に乗ります。

のどかな1両だけのディーゼルカーです。

東北乗り鉄(1/3)

最初こそ10人ほどの乗客でしたが、
途中の「ほっとゆだ駅」過ぎた頃には
数人の乗客だけ。

東北乗り鉄(1/3)

1時間半ほど揺られて着いたのは、秋田県
横手駅です。

東北乗り鉄(1/3)

雪の「かまくら」と焼きそばで有名です。

東北乗り鉄(1/3)

シンガーソングライター高橋優さんの
出身地でもあるんですね。

東北乗り鉄(1/3)

東北乗り鉄(1/3)

焼きそば店のマップがあり、夕ご飯時で
あればこれを参考に食べに行ったの
ですが…。

そういえば、列車を降りた時に焼きそばの
良い香りがホームに漂ってましたね~。

東北乗り鉄(1/3)

↓ 駅構内にあった自販機。

「あきた美人の素」って何でしょうね?

秋田犬マスコット1400円が売り切れとは
中々興味深いです。
旅の思い出に思わず買ってしまいそう
だなって…。

東北乗り鉄(1/3)

次の日、横手駅を出発して花火で有名な
大曲駅まで行きます。

東北乗り鉄(1/3)

この駅から延びる田沢湖線に乗ります。

田沢湖線は秋田新幹線用にレールの
間隔が1435mmです。

つまり、同じレールの上を在来線の列車と
新幹線車両が走っているという、ちょっと
変わった路線です。

東北乗り鉄(1/3)

山形新幹線と同じく秋田新幹線は、
他の新幹線とは規格に違いがあって、
この二つの新幹線がミニ新幹線と呼ばれて
いるのはそんな特殊事情があるのです。

東北乗り鉄(1/3)

角館、田沢湖、雫石、小岩井などの
耳にしたことのある駅を通りながら、
列車は盛岡駅に到着。

東北乗り鉄(1/3)

ここで列車を乗り換えて、釜石線で釜石
まで行きます。

田園風景と山々が目に優しいです。

東北乗り鉄(1/3)

途中、河童で有名な遠野駅を通り、
終点の釜石駅に到着。

東北乗り鉄(1/3)

盛岡駅から2時間ほどかかりました。

東北乗り鉄(1/3)

ここから、あまちゃんで有名になった
三陸鉄道で宮古まで行きます。

東北乗り鉄(1/3)

宮古駅では次の列車まで1時間待ち。
昼ごはんに駅そばを食べます。

東北乗り鉄(1/3)

宮古駅からは山田線に乗ります。
釜石線よりさらにローカル色の濃い路線。

乗った列車は臨時の快速列車で、
「さんりくトレイン宮古」という愛称。

東北乗り鉄(1/3)

田園風景と山々が連続し、時々清流を
渡ったり、景色を眺めていても全く飽きる
ことがありません。

東北乗り鉄(1/3)

東北乗り鉄(1/3)

始発の宮古駅から終点の盛岡駅まで
2時間20分ほどかかります。

いくつかの駅を通過しながらも、途中の
陸中川井駅を出ると次の停車駅上米内
(かみよない)駅まで1時間半も
ノンストップなんです。

国内の普通・快速列車の中で、この列車が
ノンストップの最長記録のようです。

東北乗り鉄(1/3)

盛岡駅に16時前到着。

次の乗り継ぎまで1時間ほどあったので、
新幹線ホームでしばし時間つぶし。

東北乗り鉄(1/3)

ここから北へ第三セクターに乗ります。

「いわて銀河鉄道」です。

略称は IGR 。
真ん中のGはGalaxy (銀河)の頭文字。

東北乗り鉄(1/3)

盛岡駅が始発で、そのまま北上します。

東北乗り鉄(1/3)

雨がかなり強く降ってました。

東北乗り鉄(1/3)

青森県に入ると「青い森鉄道」。
こちらも第三セクター。

いわて銀河鉄道と青い森鉄道、どちらも
新幹線が開通するまでは東北本線でした。

東北乗り鉄(1/3)

車両も青色が基調のようです。

東北乗り鉄(1/3)

東北乗り鉄(1/3)

新幹線に乗れば1時間半ぐらいで着く
ところを、盛岡駅から列車を乗り継いで
青森駅まで約4時間のローカル線の旅
でした。

終点の青森駅は相変わらずの雨でした。

東北乗り鉄(1/3)



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
箱根登山電車(往路)
小田原駅
なぎさ公園の芝桜
彦根城の夜桜
びわ湖疎水の桜
伊吹山背景の撮り鉄
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 箱根登山電車(往路) (2025-05-18 22:01)
 小田原駅 (2025-05-12 22:02)
 なぎさ公園の芝桜 (2025-05-02 22:02)
 彦根城の夜桜 (2025-04-25 22:01)
 びわ湖疎水の桜 (2025-04-22 22:02)
 伊吹山背景の撮り鉄 (2025-04-10 22:03)


Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。