2024年11月19日

近鉄新型 8A系

24年ぶりに登場した近鉄の新型車両に
乗ってきました。

新型車両は8A系。

近鉄電車で型式にアルファベットが
含まれているのは珍しいことです。

近鉄新型 8A系

先月、京都線や橿原線などの普通電車と
してデビューしました。

近鉄新型 8A系

側面から見ると、従来の塗装色である
マルーンレッドとシルキーホワイトの
ツートンカラーは同じなんですが、その
ツートンの塗り分けが少し違うようです。

近鉄新型 8A系

正面から見ると、従来はツートンだった
のが、新型はマルーンレッド1色となって
いて、顔が八角形なので一目で見分けが
つきます。

近鉄新型 8A系

座席は1席ずつ分かれていて、ロング
シートにありがちな、何人座れば良いの
かあやふやだったのが解消。

座席の向きが90°変わってクロスシート
にもなる機構が組み込まれていて、
運転の時間帯や運行区間などに応じて
変更になるようです。

近鉄新型 8A系

近鉄新型 8A系

やさしば という一人用の座席が1車両に
2席設定されていて、スーツケースや
ベビーカーなど、大きな荷物を持っている
人が利用しやすいよう工夫されています。

ドアのすぐ横にあるので、高齢者や
障がい者にも使いやすい席だと思い
ます。

近鉄新型 8A系

近鉄のロゴマークが側面に表示
されています。

近鉄新型 8A系

扉個別開閉スイッチが新設され、それに
よって消費電力が従来と比べて約45%
削減できる省エネ設計。

夏場や冬場、停車時にドアの開閉を
自由にでき、車内保温に役立つスイッチ
です。

防犯カメラを1車両に4台搭載するなど、
安全にも配慮されています。

近鉄新型 8A系

従来の車両 ↓

近鉄新型 8A系

新型車両 ↓

近鉄新型 8A系

大和西大寺駅で、様々な車両の
発着をしばし眺めます。

近鉄新型 8A系

新型車両は全般的に静かで乗り心地が
良く、とても快適でした。

新型車両のメリットがより多くの人に認知
されるよう、長距離区間を走る電車や
他の路線にも運用が広がってほしい
ものです。

近鉄新型 8A系



同じカテゴリー(写真撮影)の記事画像
石山寺梅
長浜鉄道スクエア
長浜盆梅展
コンサートを聴きに
富士山を見に行く(3/3)
富士山を見に行く(2/3)
同じカテゴリー(写真撮影)の記事
 石山寺梅 (2025-04-02 22:01)
 長浜鉄道スクエア (2025-03-25 22:02)
 長浜盆梅展 (2025-03-14 22:01)
 コンサートを聴きに (2025-03-06 22:02)
 富士山を見に行く(3/3) (2025-02-26 22:01)
 富士山を見に行く(2/3) (2025-02-21 22:02)


Posted by アットプロ at 22:02│Comments(0)写真撮影
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。